前投稿のとおり、 なんの前触れもなく本日R1.6.7 梅雨入りとなった横浜金沢区です。
昨日までは夏日が続いていましたから猶更です。
特に昨日は穏やかな晴天でした。
そこでこんな画像を取得です。 この構図 よく見かけます(笑)。
そうKITEお仲間nakanakanakaさんのカイト出動のスタート画面となってますね。
でも何故・・・てきでしょ。
はい、
振り返ってみると昨年までは、家人と潮干狩りに出かけたものですが今年は家人の体調管理ばかり
念頭にありほとんど諦めかけていましたが久々のゆったりした時間ができました。
昨日R1.6.6手元の「干潮表」をみると、
干潮時間 12:46、潮高 -2cm、中潮 とあります。
急遽、PEUGEOTを引き出し。『今年最初で最後の潮干狩り』 ひとり出動準備完了。
当方の潮干狩りは、その雰囲気とゆったりした気分転換になる場所で少量の自然の恵みをいただけ
れば満足と。 例年の野島公園「伊藤博文別邸」脇の干潟です。
干潮時間の二時間前に、到着。 早い方々はもうスタートしています。
(対岸は横須賀市追浜 話題の日産の本拠地工場越しに夏島が)
自転車基地と潮干狩りセットを支度します。
サイクルルート図(往路のみ)のアドレスは、https://www.cateyeatlas.com/trip/detail/2729514/ です。
そしてのんびり1時間強 隣の区からみえた同年配の方とおしゃべりしながら、かつ穏やかな海風と
海水に浸りながら砂を掻きました。
今回は当方のみの出動のため海中の画像は省略です。
成果は小さなオモチャのバケツに軽く一杯ほど、フロート代わりに使った空のペットボトルには泥吐き
用の海水を入れてお持ち帰りなのです。
帰りの時間がちょうど干潮時でした。 十分引いているのがわかります。
早速、昨晩は新鮮な地元アサリの味噌汁。 いい出汁でてます。
今夜はアサリバター炒め。
を美味しく楽しめました。
明日はボンゴレビアンコなどと我が家のシェフは考え中とか・・・。
年配二人の我が家は、ほんの少量でも旬を満喫です。