pair PEUGEOT
昨日 新元号『令和』のスタートです。 しかし、天候はなかなか五月晴れとはいかないものです。 何か月ぶりでしょう。 家人が体調管理に自転車乗りもという嬉しい要望です。 早速 車体点検 「タイヤの空気圧」「ブレーキの効き具合」「折り畳みの接合部」「フロント・テールライ ト」「サイコン動作」などなど。 未明や夕方には雨がありましたが曇り予報の午前からお昼過ぎまでは 晴れ間も見える好天に、ご近所で...
View Article"REIWA"start &"YOKOHAMA KITE CLUB"start
「横浜海の公園」をフィールドにお仲間が集まるスポーツカイト愛好者ですが、その強力地元メンバー nakanakanakaさんが 令和元年スタートに合わせ 『横浜カイト クラブ』 を立ち上げました。 当方もメンバーとして参加をすることとしました。 二本のライン(糸)で操作するデュアルカイトのほか、四本のクアッドカイト、一本のシングルカイトも参 加はOK。...
View ArticleStart up "YOKOHAMA KITE CLUB (YKC)"
横浜海の公園の浜辺は潮干狩りシーズンとなり、カイトフライヤーとしては「晴雨」「風」のほかにフィ ールドの空き具合を図るため 潮の満ち引き時間も気になるところです。 昨日から中潮で連休の後半の干潮はお昼ごろから午後3時ごろとの遅い時間に移行のよう。 それではと、 昨日R1.5.3 とりあえず潮干狩りの皆さんが引き上げる時間 2時すぎを目安に出動です。 この日は、タイトルの...
View ArticleNew mate "SHISO"
今日R1.5.4は雷注意報のでる晴れ後曇りの予報でしたが、時間の経過とともにどんどん形勢が悪く なる一日でした。 雷注意報に加え大雨・洪水警報の出る横浜でしたが、我が家の周辺は雨も通り雨程度で雷鳴を 遠くに聞聞く程度で通過していきました。 それでも予定していたアウトドア活動は取りやめ明日に延期でした。 ニュースにあちこちで大雨・雹など聞きましたから安全第一で正解でした。...
View Articledo "mini RINKO" for the first time
『初めてのミニ輪行』 に挑戦してみました。 祝日で日曜日 天候も前日のような荒れることなく穏やかな一日の昨日R1.5.5。 以前中断していたポタリングの再開です。 年齢の割に出発点を遠くしたため自転車を初めて京急 に乗せてみました。 ポタリングの中身は別投稿としますがここでは輪行内容だけに。 往路は、『京急富岡』から川崎の『八丁畷』まで、 復路は、横浜 『生麦』から『京急富岡』...
View Article"Marine area & Boundary of the city Pottering Ⅷ (Preparation run)"
『臨海市境ポタⅧ (準備走行分)』 2.84km 横浜市の南に隣接する「横須賀市」境から可能な限り海沿い道を、PEUGEOTでポタしながら北に隣接 する「川崎市」まで辿ろうという企画でしたが、「ヒアリ」問題で中断中でした。 前回最終地点の投稿記事は、https://blogs.yahoo.co.jp/kaga3shikoku/66021633.html R1.5.5 こどもの日(祝・日)...
View Article"Marine area & Boundary of the city Pottering Ⅷ (Main run)"
『臨海市境ポタⅧ (本走行分)』 17.85km 昼食を含めのんびり約3時間 出発起点 川崎市境の「白石橋」から「大黒埠頭」に入った最初の横断歩道信号まで。 工業地帯で海沿い走行はありません。 ただただ工業団地の一直線を走り続けます。 海を覗くのは折り返し地点ばかり。 それは承知のうえ。 それでも祝日・日曜日 出入りする車両は少なく好天とともに快適な走行です。...
View Article"Marine area & Boundary of the city Pottering Ⅷ (bonus run)"
『臨海市境ポタⅧ (おまけ走行分)』 5.19km R1.5.5の予定は完了。 このあと復路輪行のため駅に向かう走行ですが、折角厳しい「大黒大橋」を渡ってきましたから確認し てから帰えることに二か所のみ覗きを入れます。 この記事のルート図は、https://www.cateyeatlas.com/trip/detail/2693484/...
View ArticleSomething came up
五月の好天日は水辺を見るごとにKITEが頭をよぎります。 お仲間は当然「横浜海の公園」に出動のことと想像します。 当方はこの土曜日は所用をこなし、日曜日にはKITE出動をと計画していたのですが土曜の 所用に 手間取り 折角の日曜日を潰すことに。 所用で往復途中の「船溜まり公園」で一息。 五月の新緑の眩しさは悔しさを倍増させますね。 *爽やかな画像だけでも残しておきましょう
View ArticleOh good wind.
昨日・今日と予報を上回る好天の横浜金沢区でした。 今日は日曜日なから少々の所用。 よって、昨日R1.5.18(土) 久々のKITE出動です。 予報では、午後2時ごろまで2m/s前後。 3時ごろから少し上がっても南南東3m/sの予報でしたが。 先着のお二人MYさんMBさんは、既にフライト中。 「風弱めでーーす。」といただきましたが・・・。...
View ArticleWind and rain like a typhoon
本日R1.5.21 のこの時間 まだ雨は降り続いていますがようやく峠はすぎたよう。 空も幾分明るくなってきました。 今日一日 「台風のような風雨」 の神奈川横浜です。 一時は大雨洪水警報が・・・。 一昨日の屋久島にみられた大雨の前線が通り過ぎていったようです。 このところの気象は過去の経験では見られなかった事象が次々とあるように感じます。 どこも大きな災害 特に人的災害のないことを祈ります。...
View ArticleRose Garden
先週の大雨の後、一昨日からご多分に漏れず横浜金沢区も夏日が続きます。 ただ有難いことに海が近いことや適度の風により極端な高温にはならないことでしょうか。 北海道で本日39℃台とのことですから仰天です。 そんな一昨日R1.5.24市内中心部に所用を持ったため、家人とまたまたウォークを取り入れました。 この時期はなんといっても薔薇が一番でしょう。 やっぱり定番ではありますが、ここが一番...
View ArticleThe direction of the wind is not good
毎週土日は好天であれば風が気になります。 この土日25,26日は、28.7℃の夏日。 勿論 「熱中症」への対策は必要ですが、日陰での休息個所があり カイトに必要な風は対策にも味方し てくれます。 さて、その風ですが両日とも風速は2~3m/sの予報。 本日日曜はちょっとした所用もあって昨日R1.5.25に出動としました。 ただ、残念なことに 風向がよくありません。...
View ArticleAccident
いつもは広大な幾つもの公園が隣接する静かな生活環境の我が家の周りと思っていましたが・・・。 最寄り駅 京急富岡 に加え、横浜シーサイドラインの並木中央もときどき使用する我が家です。 そのシーサイドラインでまさかの逆走衝突 事故。 普段安心して利用していただけに何故という 思いです。 大勢の方々が怪我されたようでお見舞い申し上げるとともに早期のご回復をお祈りいたします。...
View ArticleMegaflight
6月に入り梅雨間近を聞くようになりました。 土日のいい天気と風は、KITEフライヤーには貴重なものです。 そんな中、この6/1,2は両日とも天気はまずまずでしたが 風予報はR1.6.1土曜日が勝ると読みました。 予報は、午後2時 南南東2m/s、午後3時以降 南3m/sへと徐々に上がるとのこと・・・。 はい、貴重な一日。 午後2時を目安に出動です。 当然 YOKOHAMA KITE CLUB...
View Articlesuddenly entered the rainy season today
昨日までの夏日を打ち消すように纏まった雨がやってきて 本日R1.6.7『突然梅雨入り』 した横浜 金沢区です。 勿論、関東甲信・東海・北陸・東北南部と広範囲にです。 いきなりの入梅。 しかし明日は晴れ間も覗きそうな予報。 陽気な梅雨なのかもしれませんが・・・。 西日本の梅雨入りはまだのようですが、前線による大雨に新幹線も遅れがでたよう。 昨年のような大災害がない梅雨であって欲しいものです。
View ArticleThe first and last??? "Clam hunting" this year
前投稿のとおり、 なんの前触れもなく本日R1.6.7 梅雨入りとなった横浜金沢区です。 昨日までは夏日が続いていましたから猶更です。 特に昨日は穏やかな晴天でした。 そこでこんな画像を取得です。 この構図 よく見かけます(笑)。 そうKITEお仲間nakanakanakaさんのカイト出動のスタート画面となってますね。 でも何故・・・てきでしょ。 はい、...
View ArticleAfter the rain
一昨日入梅の日はしっかり雨の一日でしたが、昨日は午前中を中心に陽射しも。 そして、本日は霧雨のような雨が何度かの梅雨寒の曇り。 梅雨のこの時期の花を といえば「アジサイ」ですね。 「紫陽花」は雨とともに眺めるのが一番と、昨日R1.6.8 雨後の 陽射しの時間にご近所を。 今年の植物の展開は全体的に早いのでしょうか??? 雨を待たずにピークを過ぎるものも見られました。...
View ArticleCheerful "SHISO"
RI.6.7の入梅以来 鬱陶しい日々が続きます。 ただ、今日は嬉しい陽射しが。今年仲間に入ったベランダの植物 食用の 『紫蘇』は元気 です。 例年はすぐに背丈が伸びて花が付きやすいのですが、今年は葉っぱが次々と大きくなり何度も食卓 に迎えられ重宝しています。 全般的に今年は野菜・葉物の生育が良い年のようですが、この紫蘇もでしょうか??? それともこの個体品種がたまたまよかったのでしょうか???...
View ArticleFarewell
先週は天候が目まぐるしい梅雨のなかでした。 そんななか当方には、 寂しい 『別れ』 が一つ。 当方よりさらに高齢の大変お世話になった身内の方、歳の順で大往生とあれば納得ずくとなる別れ ですが寂しさはやはり何か欠けたような感覚が抜けきれません。 昨日R1.6.16 都下の寺院でしめやかにお別れを。 前日の激しい風雨から一転、 強風は残りましたが湿度の少ない梅雨とは思えぬ真夏日のもと。...
View Article