一昨夜の星空から判断して、昨日H27.1.18は快晴のポタ日和の予定でした。
しかし、空気は綺麗なのに残念ながら午前中は薄曇で冷たいスタートの福岡市内でした。
そこで急遽 ランチタイムも含めた欲張りウォークとしました。
ただし、手にはしっかりサイクル・コンピュータが握られています。
このところすっかり出番のないペアPEUGEOTサイクルです。
さて、ウォークですが、花あり・鳥あり・風景ありと何でもありです。
歩行距離 13.6km 21,600歩 我が家では最高の歩行距離です。
*まずは、コースの風景から、
いつも行く「大濠公園」ですが、賑わっています。 改築中だった「ボートハウス」「レスト
ラン」の竣工も間もなくのようです。 「レストラン」で有名だったのかと思いきや「Bout
house」の案内もしっかり入り、レストランはカフェと変わるようです。
小説の舞台や有名人が利用しレストランは時代とともに消え去るのでしょうか。
環境に配慮したデザインなのか、風景に溶け込み新築の印象はあまり受けません。
*舞鶴公園から赤坂に抜けるこんな入り口もあります。
・赤坂には、昭和時代の「市場」があったようですが、残念ながらシャッターばかりの路地
と化しています。
・ここから港町へと一気に北上、市内唯一の「福岡造船」を経由します。
中型船と思われますが、陸にある船の舳先は五階建てほどの大きさがあるようです。
・この日の午後の天気ならPEUGEOTポタでもOKでした。帰宅のころには今日 H27.1.19の
天候を期待させる美しい空を見せてくれたのです。
が、H27.1.20は残念ながら大氣汚染や冷たい北風に外出は敬遠気味でした。
*コース上の花です。
民家の玄関先の「ロウバイ」が満開でしたし、「舞鶴公園」の梅園も紅梅から白梅へと
開花が進みつつあります。
*最後は、見かけた鳥たちですがこの日は鳥撮りカメラはありません。
「メジロ」「ジョウビタキ」「エナガ」「ツグミ」など見かけましたが、ここでは低位置の鳥を。
今の時期落ち葉をめくって捕食中の「ハラシロ」、上面を見せた「シジュウカラ」です。
・普通は、胸のネクタイで判断する「シジュウカラ」ですが上面から見ると色彩豊かで
美しい鳥です。