Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Birdwatching & Walking 8,200 in MUROMI River

$
0
0
 本日H27.2.23は、午前中は視界が10km以下で曇り空 どうやら黄砂の襲来のようです。
 春へ向けての花粉飛来と合わせて悩ましい天候です。
 しかし、今日は午後からの急速な晴れへの転換とPM2.5の濃度の高止まりがないことからタイ
 トル通りまたまた「室見川鳥見ウォーク」を。

 前回記事H27.2.4で疑問視していた鳥名を本日「オオジュリンのメス」と一応結論付けました。
  本日も同鳥に出会い図鑑・他のバーダーさん方のWEB画像などを参考に決定しました。

 嘴は「ホオジロ科」のようです。  群れていました。
 「ホオアカ」にしては、胸元が少し寂しい。 ♀でしょうか。
 「アオジ」にしては、黄色味がありません。
 「オオジュリン」「シマアオジ」の♀などなど ???が続きます。
 などと記載していましたが。
イメージ 1

イメージ 2    イメージ 3

イメージ 4    イメージ 5

 あと出会った鳥たちは、いつもの面々です。
 「モズ」や 全身を見せた水かきのない「バン」「イソシギ」などでした。

 モズは何時見ても凛々しく小生の大好きな鳥で、ついつい長居してシャツターを押します。
イメージ 6

イメージ 7    イメージ 8


イメージ 9

イメージ 10    イメージ 11


イメージ 12

イメージ 13    イメージ 14

 
 そうそう定住するカワセミ君は、日差しの暖かい時間にもかかわらず登場してくれませんで
 した。 両岸近くで工事の音が激しかったからでしょうか。 また会いましょう。

 鳥とは別に河畔で、またま春を見つけました。
 他の海魚とともにUPを予定です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles