Port town:SAKAIMINATO (Gourmet : MATUBAGANI)
まず今回の松葉ガニが水揚げされる港「境港市」へ。 JR西日本 境線で。 境港は、山陰での最大の漁港のようです。 バスをおりた米子からは50分ほどかかります。 降りた駅につながり隠岐へのフェリーや大型の漁船が止まる港もすぐ目の前です。 ここは「境水道」という狭い海 「宍道湖」「中海」と海水を繋いでいます。 対岸の松江市美保関地区が間近に見え川と間違えそうです。...
View ArticleInn MIHOKAN (Gourmet : MATUBAGANI)
さて、松葉ガニを戴いた旅館です。 勿論、境港や米子もありますが境水道を挟んだところにある松江市美保関の宿「美保館」さん を選びました。 美保関には「関の五本松」や「美保神社」があり、特に神社は小生32年前 会社の仲間達との 旅行で巫女さんの奉納舞による安全祈願をした思い出の場所でもありました。 ただ、このときは神社詣でのみでこの地に宿泊はしていなかったため今回の候補としました。...
View ArticleStory of bonus (Gourmet : MATUBAGANI)
いよいよこのテーマも最後の最後、「おまけの話」です。 ここ鳥取県「境港市」とお隣島根県「松江市」は、美保関地区の交通機関でも書いたように とても観光面、生活面でも親密さが伺えました。 やはり「宍道湖」の維持には「中海」「境水道」を通すといったさけられない共通の条件が維 持しているのかもしれません。 「出雲」「松江」の歴史的地域と「境港」の魅力ある食材と特に子供達を引き付ける漫画の世...
View ArticleBirdwatching & Walking 8,200 in MUROMI River
本日H27.2.23は、午前中は視界が10km以下で曇り空 どうやら黄砂の襲来のようです。 春へ向けての花粉飛来と合わせて悩ましい天候です。 しかし、今日は午後からの急速な晴れへの転換とPM2.5の濃度の高止まりがないことからタイ トル通りまたまた「室見川鳥見ウォーク」を。 前回記事H27.2.4で疑問視していた鳥名を本日「オオジュリンのメス」と一応結論付けました。...
View ArticleSeason (Syun)
Seasonでは、あまりにも趣がありませんね。 「旬」のつもりです。 これもスペル勉強。 昨日H27.2.23の「室見川ウォーク」のおり「つくし」を見つけました。 いよいよ花咲く春間近なようです。 あわてて接写機能を忘れまさかのピンなしです。 自宅に帰って改めて接写。 ほんの少しだけ自然のおすそ分けを戴きました。 さて、ちょっと遅いようでしたが、 本来は寒の期間中が旬の魚のようですが、「めじな」...
View ArticleGood weather & Good wind
一ヶ月強ぶりの「スポーツカイト」出動です。 このところ黄砂で視界が10km以下や花粉が飛び始めるとか、PM2.5の心配をクリアした日でも アウトドアには躊躇する日が続きます。 しかし、今日H27.2.24は昨日と同様午後にはPM2.5や黄砂の高止まりを感じさせない好天へと 変化してきました。 予定を急遽変更し二時間弱いつもの福岡ドーム北側 地行浜海浜公園へ です。...
View ArticleMarch
今日からいよいよ3月。 ブログゲストの皆さんの投稿からも春の便りがぞくぞくと届きます。 とはいえ天候は、三寒四温でまだまだ気軽に陽気にとまでいきません。 今日H27.3.1の福岡は、昨夜からの雨が午前中ピークになり土砂降り 三時ごろ雲の切れ目 がはっきりしてきました。 この雨、東へと移り北関東・東北へと雨脚が強くなっているようです。 なだれ等ご注意を。...
View ArticleWarm sunshine
昨夕の夕焼け雲が示したとおり、本日H27.3.2は風もほとんどなく穏やかで春らしい快晴の一 日の福岡市内でした。 やはり残念なことに朝方は黄砂ややや濃い目のPM2.5に花粉と、視 界が12kmしか確保できない空気だったようです。 それでも我が家は久し振りに、隣の市 糸島の産直市場に買出しです。 振り返ってみると、昨年の母の大往生に大半の時間をさいていたようで一年ぶりとか。...
View ArticleDoll Festival
一転、雨の「ひな祭り」になった福岡市内です。 我が家では、何年かぶりに内裏雛を飾ってみました。 が、どうも食い気にまけてしまいます。 昨夜下拵えした「マサバ」を酢締めにします。 我が家の甘酢レシピは、東京農大教授であった小泉武夫さんの新聞記事によるものに利尻 昆布などを付け加えたアレンジものですが、これが旨くて「しめ鯖」「鯖棒ずし」どちらか迷いま す。...
View ArticleOnce again
「またまた 逆にしたほうがよいと」のようです。 振り返ってみると一ヶ月半ほど前の、H27.1.27の新聞に、「アドビ、再生ソフト欠陥」のタイトル で動画再生ソフト「フラッシュプレイヤー」にセキュリティー上の脆弱性があると報じられ小生 はじめてグーグルの閲覧ソフトを今日まで使ってきました。 本日H27.3.6の新聞に、「暗号ソフトまた欠陥」とあり「暗号化ソフト SSL」にまた新たな脆弱性...
View ArticleFull moon ( age of the month 15.5)
久々に好天の満月を迎えました。 月齢は15.5とのこと。 今日H27.3.6は、啓蟄とか。 午後から天気はどんどん回復して夕方から夜半にはほぼ快晴 の福岡市内です。 関東地方は生憎の雨や曇りのようですが、ここ福岡は明日明後日と気温も一時的に上がり そうです。 相変らずPM2.5や花粉はあるようですが、虫たちが起き出しぞろぞろ出てきそうな 土日のようです。 *H27.3.6...
View ArticleBird-watching in 「SEINAN NO MORI shore park」
昨日・今日H27.3.8と好天の続いた福岡市内です。 特に今日は、比較的PM2.5の濃度も低めで風もそこそこの快晴でした。 ただ、花粉の飛散は どこもピークでしょう。 本来ならKITE練習を、というとろですが、先週家人が体調不調からの脱却中 軽いウォークを 入れた鳥見としました。 お出かけ先は、久々の「西南の杜湖畔公園」です。...
View ArticleSend out buds
本格的な雨であけた今日H27.3.9の福岡市内です。 しかし、お昼過ぎには予報どおり急激に回復が進み青空となりました。 残念ながら、夕方から明日に掛けて風が強くなり再度冬への逆戻りとなりそうです。 関東から東北北海道と台風並みの荒れも予想されているとのこと是非ご留意の生活を。 さて、昨日のベランダの話題です。 わがベランダにも着実に春への進みを感じさせてくれます。...
View ArticleCancellation
北海道・東北・北陸・山陰同様 日本海側のためこの寒波襲来で昨日から「暴風雪警報」が 出続けた福岡市内です。 が、先ほどH27.3.10 AM11:02 解除になりました。 強い風と低温は相変らずですが、雪雲は散り散りらしく晴れ間も見えます。 時折り、雪のカーテンが山際を移動していきます。 しかし、晴れ間から指す太陽光線は、もう冬の弱さではありません。 今日一日は陽の指す窓際が一番のようです。
View ArticleIronical phenomenon
昨日から今日・明日へまた南から北へと心配される「暴風雪警報」ですが、この北風が 「黄砂」や「PM2.5を含む大気汚染」を吹き飛ばし綺麗な空気をもたらすという、「皮肉な 現象」もみられました。 なかなか人間にとって都合のよい気象環境は現れないものです。 こんな素晴らしい夕暮れも明日は曇りで、また「PM2.5を含む大気汚染」など戻ってくる ようです。...
View ArticleEnvironment
今朝H27.3.12の福岡市内は、折角の晴れなのですが視界が10km以下の状況となっていま した。 市の環境データを確認してみると、やはりPM2.5の濃度上昇で「注意報」が出る状況にあり ました。 もうひとつの予報図(九州大学/国立環境研究所)を見ても今日・明日とこの状況 が続きそうで屋外活動を躊躇してしまいます。 *いずれも公的機関のものをコピーさせていただきました。 H27.3.12...
View ArticleWe took a break in "SANNOMARU square".
こんどの土日は不安定な天候(土曜日は晴れ間ありそうですね)と聞き、本日H27.3.13空いた 時間を活用してPEUGEOTサイクルの足慣らしを。 南寄りの春の暖かい風とのこと、KITEには不向きのため、上記にしました。 まだまだ体慣らし約17kmの軽めポタです。 目的地は「大濠公園周回」とブログゲストのARIESさんに教わった「三の丸スクエア」での休憩 です(笑 休憩場所が先決です)。...
View ArticleBirdwatching & Walking 11,500 in MUROMI River
思ったより好天の土日になった福岡市内です。 やや多いPM2.5が漂うものの暖かい一日だった昨日H27.3.14 ふたたび「室見川鳥見ウォーク」 としました。 二月のときは、左岸遊歩道整備工事が行われていましたが それも完了したよう です。 「カワセミ君」などの影響はどうでしょうか??? などなど考えながらです。...
View ArticleTasmanian Viola
引き続きやや多めのPM2.5が漂いマスクが離せない福岡市内ですが、天候のほうは徐々に 晴れの今日H27.3.16。 午後には風もなく春本番の暖かさとなりました。 17.6℃とか。 ならばと、空いた時間をベランダの春作業に取り掛かりました。 近くの山々も霞んでいます。 まず、福岡に一緒に越してきて丸10年を迎える「タスマニアンビオラ」です。 無事冬を元気に越してくれました。...
View Article