Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Tasmanian Viola

$
0
0

 引き続きやや多めのPM2.5が漂いマスクが離せない福岡市内ですが、天候のほうは徐々に
 晴れの今日H27.3.16。 午後には風もなく春本番の暖かさとなりました。 17.6℃とか。
 ならばと、空いた時間をベランダの春作業に取り掛かりました。

 近くの山々も霞んでいます。
イメージ 1    イメージ 2
 
 まず、福岡に一緒に越してきて丸10年を迎える「タスマニアンビオラ」です。
 無事冬を元気に越してくれました。
イメージ 3    イメージ 4


 しかし、このままでは綺麗な花や大きな緑の葉っぱは楽しめません。
 地表を這う茎繁殖分は取り除き、新鮮な株繁殖した苗分を液肥パレットに取り分けます。
 多くの茎繁殖の処分は、優秀な子孫継続のための栄養分を供給してくれた証です。感謝しなが
 ら世代交代を促します。
イメージ 5    イメージ 6
 こうして仕分けた苗を液肥パレットから15株選択して、本植えです。
 パレットの残り分は、予備としてあるいは小鉢で育ててみます。
イメージ 7
 

                イメージ 8

  これらの元気な苗は、5,6月ごろから立派な葉っぱや花を楽しませてくれることでしょう。
 そろそろベランダにも、本格的な春が来そうな気配です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles