Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

「Japanese Grosbeak=Masked hawfinch」Bird-watching & walking 14,000.

$
0
0

 今日H27.4.8は、「真冬並みの一日であった」とか。 東京を中心に関東一円では4月の積雪
 特に今週は、体調維持に十分配慮したいものです。
 ここ福岡市内も、強く冷たい北風の一日でした。  
 しかし、昨日同様 前線南下が続く今日はさらに青空に恵まれました。
 黄砂やPM2.5を心配しましたが、計測値は下回ったようです。

 そこで、昨夕地元TVの気象情報時間に得た野鳥観察に出かけました。 ウォーク 14,000歩。
 その名は、直訳の「変装したシメ」「日本のアトリ科」

 で、「イカル」です。  場所は、???     意外や意外。 「福岡市博物館」前庭です。

 3~4年前 同番組で情報を得て出動しましたが、そのときは出会えずじまい。
 初めて出会えました。 それも15~20羽の群れ。
 体型・印象とは違う綺麗な鳴き声で居場所を特定できます。 前庭から隣の「百道中央公園」
 南東角の樹木帯への移動で捉えました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 確かに、シメが黄色い口紅をつけグレーの暖かいコートを纏った印象を受けます。
 体長は23cmほど比較的大きな鳥です。
 よく群れているムクドリより一回り大きな体長の群れといえます。
  後ろ姿の印象は大きさを無視すれば、ジョウビタキのような白斑が。

イメージ 4    イメージ 5

 多く群がっていた樹は、プラタナス???いえモミジバスズカケノキ???にもちろん桜などでしょうか。
 綺麗な新芽だったのでこんな画像も、いえピン違い分です。
イメージ 6

 おまけは、福岡山王病院南側緑道には残桜が・・・綺麗でした。
イメージ 7
 
 本日のルート。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles