Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

"Marine area & Boundary of the city Pottering Ⅳ"

$
0
0

 このところ好天が続いています。
 今日H28.12.6  午前中まで暖かく穏やかな好天とか、午後から北の風に変わり強く冷え込んでくる予
 報に 少々の所用をシフトして「臨海市境ポタ」の四回目を実施です。

 横浜市の南に隣接する横須賀市境から可能な限り海沿い道を、PEUGEOTでポタしながら北に隣接
 する「川崎市」まで辿ろうという企画実行中です。 「横浜市」の地図を片手に巡っています。

 前回までの地点「横浜海の公園」寄りのシーパラダイス八景島入り口「金沢八景大橋」の手前にある
 駐輪場が、本日のスタート地点です。

イメージ 1    イメージ 2

 *コースデータ図

 書庫「金沢区周辺のこと」によく登場する「柴漁港」を大きく回り込み、やはりシーパラ八景島に首都
 高方面からのマイカー駐車場の入島者を迎える屋根付き遊歩道橋たもとに寄ってみました。
 コースデータ図 1.94km地点
 ここはあまり利用しない場所ですから新鮮な風景です。
               イメージ 3
                                                              別の橋ではウィークデイにも関わらず大型バスが
                                 入島者を運びます。
イメージ 4    イメージ 5
 さて、ポタですが、ここから直線で東京湾に向けて東方向に「金沢海辺の散歩道」が伸びここを
 辿ります。 気持ちよくらくちんなルートです。 ただ、ここから先は常時岩壁釣りの方々が大勢
 見かけます。 特に自転車走行は注意が必要です。
イメージ 6


 この突き当りに前回も登場した「横浜ヘリポート」があります。 そこを取り巻くように「散歩道」が小
 高い園地につながり今度は東京湾沿いの「水際線緑地」へと変化します。
 この園地の各所から「ヘリポート」の動きが覘け、航空フアンには楽しめそうです。
イメージ 7 

イメージ 8

イメージ 9    イメージ 10


 さて、ここが東京湾沿いの「水際線緑地」  ウィークデイでも潮目がよいのか釣りの方々で賑わっ
 ています。 走行には注意が必要。
イメージ 11


 東京湾沿いを順調に辿ると、これまたスポーツカイトで登場した「長浜水路」河口の「円形公園」に
 着きます。 前回KITE調整で訪れたときは草ぼうぼうでしたが、乾燥する冬を迎えるからでしょうか
 綺麗に草刈りがされていました。  条件の良い時KITEでまた利用できそうです。
イメージ 12    イメージ 13
   心配だった草も適度に刈られています。 赤い部分は自転車用のバンクではありません(笑)。
                                     イメージ 14

 最終部は、いよいよ工場街に入ります。 同行家人はちょっと引き気味、残るはソロポタかも
イメージ 15 


 今日は、予定した午前中に「船溜まり公園」を経由して湾に注ぐ「富岡川」の「幸浦橋」を最終としま
 した。 順調です。 次回以降は「横浜ベイサイドアウトレット」などを除きほとんどが工場地帯。
 どんな展開がまっているでしょうか。  次回へ続く
イメージ 16 






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles