Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

"KAMAKURA" Walk

$
0
0

 雪国では、大雪にみまわれているとか。
 ここ横浜金沢区は、風は強いものの快晴が続くH29.12です。 大雪にご苦労されている方々のことを
 考えると感謝して暮らさないとと改めて思います。

 さて、昨日H29.1.11は「鏡開き」。  各戸の鏡餅も下げられ美味しいお汁粉等に変わったことでしょう。 
 我が家では過日近隣の「富岡八幡宮」に続いて、「鎌倉八幡宮」を目指してみました。
 この一年、鎌倉を通っても「八幡本宮」を目指したことはなく何十年振りの参拝でした。

イメージ 1    イメージ 2





イメージ 3    イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6    イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9    イメージ 10



 折角の機会ですから、参拝に合わせてウォークも付けたし、北鎌倉「建長寺 奥院半僧坊」さらに上
  部のハイキングコース展望台まで往復してみました。

イメージ 11    イメージ 12





イメージ 13    イメージ 14


 *ここは素晴らしい富士見スポットでもあります。
イメージ 15

イメージ 16

 建長寺境内の甍越しには相模湾も一望できます。
イメージ 17    イメージ 18

 コースデータは、展望台から駅までの帰りルート記録。
 総歩数 16,000歩ほどの「鎌倉ウォーク」、いい運動になりました。 
 これもいいお天気の賜物です。 感謝。


 この日も、ちょっと残念だったことが、
 過日 近隣の野鳥観察小屋付近で見かけた「カビチョウ」の群れが「建長寺境内」でも。
 野鳥とする「シジュウカラ」「ジョウビタキ」等も見かけましたが、野鳥ほどの警戒心をみせません。
 人に近い生活のDNAのせいでしょうか。
 この三浦半島の自然林に相当繁殖拡大があるようです。 外来種の放鳥、篭脱けの影響は大きそ
 うです。
イメージ 19    イメージ 20


 寒さは、まだまだ土・日・月と強まりそうです。 
 雪国の方々、雪に慣れていない方々安全確保を十分に。

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles