二週連続した台風も過ぎ、ようやく晩秋らしい青空になった一昨日と昨日。
年二回のお仲間との一泊会合に奥多摩の会場へ向かいます。
*九州福岡からUターン後 はじめての「南武線」を利用ですがロゴマークには「NANBU LINE」では
なく「NAMBU LINE」表示なのですね。
初日は集合時間前にたっぷり時間を確保して、短い距離ですが『鳥見ウォーク』を組み込みます。
メジャーな場所ではありませんがゆっくり森林を歩きます。
「青梅線」と乗り継ぎ下車は、無人駅「石神前」
無人駅でもしっかりICカードが使えるところは、やはり首都圏でしょうか。
*この踏切から林道へとわけいります。
ここは植林の杉林がメーンのためか鳥見の成果はありませんでしたが、清らかな多摩川の支流とな
る沢の水はこの近隣にある酒造小澤酒造「澤ノ井」を想像させ癒されます。
*ウォークルート図は、次のアドレスで
この林道は「石神入林道」で「青梅丘陵ハイキングコース」とつながりハイキングのエスケープルート
ともなっています。 近年はどこでも熊の出没がみられるようです。注意書きがみえます。
用心用心。
ハイキングコースの取りつきでピストン、美味しい水分も当然補給です。
簡易ナビは、ポイントの緯度経度記録に使います。
ピストン後は、地元山の神いえ「石神社」に参拝 今宵の宿に向い宿下の多摩川も覘きながらお仲間
との合流です。
さすがに多摩川は、台風の増水により少し水が濁り気味。沢の水のようにはいかないようです。
次の日の好天を予想させてくれる夕暮れでした。 続きます。