Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Take-off and landing training

$
0
0

 今日は一日曇り。 今の時間は霧雨模様に変化です。
 しかし、昨日H29.11.29は風もない快晴の一日でした。

 タイトルからスポーツカイトを想像させますが、違う話題です。

 そんな昨日、午前から隣接の「長浜公園サッカー場」が賑やかでです。
 出てみると消防の訓練か、車両が多数集まっています。

 そのうち何と、素晴らしく整備された天然芝サッカー場に横浜消防局のヘリコプターが飛来・着陸です。
 イベントとしての広報もされていないことから何事かと・・・。

 その訳は、イベントではなく訓練計画に基づき実施されている『ヘリコプター離着陸訓練』の一貫として
 実施されているものと聞きました。
 「災害時に使用する市内のヘリコプター飛行場外離着陸場において、各消防署と合同で離着陸訓練等
  を実施し、その状況を市民の皆様に公開することにより、飛行場外離着場を広く知っていただき、消防
  ヘリコプターに関する理解を深めていただくことを目的」とありました。  これで納得です。
 
 災害時などでは、地上部隊となる各消防署との連携は大切な要素ですね。

 ただ、この地域の飛行場外離着陸場に「サッカー場」がなってるとは知りませんでした。
 贅沢な離着陸場とおもいましたが、近隣にとっては回転翼風による砂塵防止や騒音軽減となれば納得
 です。 是非訓練だけで災害利用のないことを祈る日でもありました。 いつまでもサッカー等の利用で
 静穏でありますよーーに。
 
 好天の訓練であったためか近隣保育園・幼稚園生や我々年配者までの見学者に間近で幅広く機体や
 性能について説明をいただきました。

 心配した訓練での芝生へのダーメジは意外にないものですね。 (勿論災害時はそうはいかないもので
 しょうが)
 
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3    イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6




 見学をすべて終了してみなさん場外に。  離陸訓練です。
イメージ 7


 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles