今日大みそかは、曇り空。 ときどき雨がパラついたり雲間から陽がさしたりと落ち着かない空模
様です。 都心部 渋谷では朝 降雪があったようです。
それでも昨日までは快晴を含む好天続きでしたから、あまり無理もいえないでしょう。
ご承知のとおり我が家の今年前半は実弟の不幸や家人の体調不良(今は落着きつつあります)な
どがありバタバタしましたが、後半は徐々に落ち着いた日々となってきました。
そんな訳で、今度のお正月はお祝いのない静かな年の瀬となっています。
よって、暮れの準備もそれなりに簡単に済ませます。
一昨日H29.12.29穏やかな天候にウォークも兼ねて鳥見を計画。
当方のブログを訪ねてくださったバーダーさんの情報をもとに出かけてみました。
行先は、本文の画像からご確認くださいね。
なんとも『素敵な一日』となったのは、到着後いきなり現れた『ルリビタキ』の雄。 野鳥観察定番の
カワセミとはまた一味違う鮮やかな瑠璃色に興奮でした。
それもこの公園 バーダーさんだけの利用といった偏った環境ではなく冬休みの子供たちや親子ず
れも訪れる一般的なところですが、現れる鳥種や姿を確認しやすい素晴らしい観察個所でした。
勿論バズーカ等抱えたバーダーさんも多数ですが・・・。
こんな現れ方から我々のいるほうへどんどん顔見知りせず近づいてくれました。
勿論餌呼びなど一切なしですから驚きでした。 なんだか自分の綺麗な姿を見て欲しいのかもしれ
ません。 そんな動きにも見えました。
そしてお気に入りの背景では、こんな舞台に上がってくれました。
この日の主役は上記の通りですが、ほかにも
『アカハラ』くんは縄張りを荒らされてふてくされたのか、樹木に潜り込み怖い顔をして居眠りを始め
ます(笑)。 覗きこんで見ました。
過日の「境川遊水池公園」のように広大な公園ではありませんが、「湿生地」があり水辺の鳥も集ま
ります。 当然『カワセミ』くんも登場です。
樹木や水辺の草群でピンが取りにくい我がカメラでした。
いつもは原っぱにテリトリーを持つ『ツグミ』くんを見かけるのが定番ですが、水飲みのため水辺を
散策中でした。
また樹上のものも。 ここではいろいろな場面に登場してくれました。
最後は『シロハラ』くんです。 定番の落ち葉めくり中でした。
ちょっと遠めでかつ保護色のため見辛いですが・・・。
画像は以上ですが、ほかにも「シジュウカラ」「ジョウビタキ」なども。
とても楽しめる素敵なフィールドでした。 また訪ねてみたいものです。
そうそう場所は、過日の「境川遊水池公園」とは逆の綾瀬側です。
「綾瀬市 蟹ヶ谷公園」 この日は裾野がチョッピリでしたが富士山の望める「見晴台」を中心に
駐車場側は芝生広場。 北側がゆるやかな林と湿生地と続きます。
*歩いたルートは、次のアドレスで。
我が家から京急・市営地下鉄で藤沢市「湘南台」へ。
そこから神奈中バスで25分ほど。 いいフィールドです。 この日は風もありませんでしたが。
風はあっても大型送電線もありカイトにはちょっと狭そうで向いていませんね。。
そうそう珍しい『アリスイ』も出るようですが?? 残念。
最後までお付き合いありがとうございます。
今年一年 多くのブログゲストにご訪問いただき感謝です。
皆さまご家族ともども良い年をお迎えください。