明けると同時に酷暑が続きます。
ブログゲストの皆さま お元気のことと思います。
福岡市内では、明日の明け方まで「山笠」が展開されています。
「勢い水」(キオイミズと呼ぶようです)で、観客もビショヌレになるほどのお祭りです
から酷暑にはもってこいの祭りといえそうです。
しかし、小生宅は介護で現地にはでかけられません。
休暇をいただけたのは、梅雨の明けた8,9日でした。
いままで訪れたことのない。 「天草」を目指してみました。
天草は「天草四郎」や「天草五橋」で有名ですが、やはり海産物は豊富です。
この時期、「車えび」「たこ」「うに」「伊勢えび」などでしょうか。
本当は、ランチタイムからビールなどとピッタリなのですが。
交通はちょっと不便です。 JR熊本から「A列車でいこう」の三角線で三角駅そこ
からはバスというコースのようです。
そこで、やむなくいつものSLKです。
福岡から片道200kmほど、道路はウイークデイで込みませんがトラックなど仕事
車が頻繁です。
美しい「海」と松島と呼ばれる「島々」を見ながら構造の異なる「五橋」を渡ります。
ただし、三・四号橋は同じようです。
まずは、「天草四郎メモリアルホール」に立ち寄り歴史の勉強後、脇の「銅像」見
学と点在する島々に向けて「愛の鐘」を打ち鳴らします (これ相当若返ります 笑)。
その後、ランチに「うに丼」を求めて「天草たこ街道」を道の駅「リップルランド」まで
走りましたが街道の名のとおり「たこ丼」しかありませんでした。
それでも、「うに丼」を諦めず紹介いただいた本渡「天草瀬戸大橋」近くの寿司割烹
「とらや」さんへ。
待望の地元産「生うに丼」に出会えました。 天草下島瀬戸ぞいの海鮮料理屋さん
でした。 我慢してがんばった結果です。大正解。
次は、美しい島々「天草松島」を一望できる展望台を目指しましたが車で簡単にいける
ところと違って「千厳山」(センガンザン)162mに登ってしまいました。
しかし、苦労のかいあり。 眺望抜群です。
本来は、ここを目指していたのです。 後で見つけました。
馬鹿です。 暑くて走れません。撮影のためopenです。
つづきます。