先週の作業 (紫蘇)
一昨日からPC関係に大きな変化があり、その作業に時間を取られブログUP が大幅遅れとなっています。 そこで先週の動きです。 昨日は、久々の雨。 福岡市内の農作物には恵みの雨だったことでしょう。 ベランダ菜園の「紫蘇」も順調に苗と成長し、遅ればせながら間引きと本植え を行いました。 本植え分3本と予備2本としました。 今年の夏は、この紫蘇たちがいろいろ清涼感を与えてくれることでしょう。...
View Article9年目のタスマニアンビオラ。
こちらも、 一昨日からPC関係に大きな変化があり、その作業に時間を取られブログUP が大幅遅れとなっています。 そこで先週の動きです。 昨日は、久々の雨。 福岡市内の農作物には恵みの雨だったことでしょう。 8年前、ともに東京から越してきてベランダで年を越してきた仲間である「タス マニアンビオラ」 無事にありのままの姿で、冬を越すとこんな状況になります。...
View Article梅雨の季節でも、
空気の綺麗な日は、幸せを感じます。 台風3号が南の海で日本上陸を伺っているようです。 入梅後も少雨の列島には、貴重な雨をもたらせてくれるとは思いますが、 災害のない程度を期待します。 さて、本日H25.6.10の福岡は久々の「黄砂」「大気汚染」なしの曇りときど き晴れ間でした。 曇っていても、すがすがしさを感じた一日でした。 普段遠くに見える「背振山系」も、近くに感じます。...
View Article今日は鳥はいません。 撮りのカメラです(笑)。
いつも野鳥観察や天体観察のサブ機としている「COOLPIX P510」ですが、 最近、特に高ズームでスポーツモードの時 ピンがずれる現象。多々。 約一年経過した現象ですが、保証書をみると今月下旬までが期限。 あわててNIKONさんのサービスセンターへ駆け込みました。 ただ、心配な点がひとつ。 自己責任でといいながら、加工したφ58mmのフィルターリングの取り付け が気になりましたが、 そこは「...
View Article濃霧・濃霧
ここ福岡は、昨日と本日H25.6.14 濃霧注意報がでています。 台風3号とともに暖かい空気が、冷たい玄界灘に流れ込んでいるため とか。 昨日は2km以下、本日も3kmほど(朝は、400mだったようです。 TVニュースより)の視界しかないようです。 我が家の北側では博多湾に浮かぶ「能古島」も、南側では先日登った 「飯盛山」さえ見えません。...
View Article積まれたKITEが、活躍しました。
H25.6.16(日)介護の休暇を一日いただき、山ウォークを実施しました。 この日は濃霧や黄砂・大気汚染もほとんどない晴ときどき曇りの予報に、ターゲ ットはお隣の佐賀県「天山」(1,046m) としました。 事前のnet調査では、佐賀県を代表する山ですが、頂上付近まで車でいける道路 が整備され本格登山としては、ものたりないのだそうです。 しかし、小生などど素人には丁度よさそうです。...
View Articleしっかり降りましたが。 午前に台風4号は温低になりました。
ここ福岡市は、水不足傾向のダム貯水量を5%弱ほど押し上げたようです。 各所で、冠水や避難の方々の報道があり災害がなければ恵みの雨となる のですが・・・。 災害のないことを。 明日の週末は少し天候が期待できそうな夕暮れでした。
View Articleしかし曇り・雨の福岡です。
今夜H25.6.23夜8:32は、地球に一番接近する満月。 スーパームーンとか。 残念ながら眺めることはできません。 過日メーカーによるフォーカス調整を受けたまま、鳥見テストもできていない P510でしたが、 なにげなく昨夜ベランダでてみると十四夜の月がありました。 鳥ほどの動体ではありませんが、まあ月も地球も動いているから いいか(笑) 程度ののりで 撮影したものが……。...
View Articleそれぞれ準備が必要です。
ことしは介護の長期休暇は望めそうにもありません。 空いた時間は、いろいろなものを盛り沢山です。 このところ山ウォークが沢山組み込まれるため、ちょっと軽登山靴が悲鳴を上げ始め ました。 左のは家人のNIKE 「TAKAO 」。 これは東京都内で外国人一番人気の高 尾山ハイキングのためNIKEが開発したといわれる人気バージョン。小生も持っていま...
View Article明日から7月(H25)。 まだまだ梅雨中ですが、
今年は、少し陽気な梅雨の福岡のようです。 雨と晴れ間が見えるときが区分されているようです。 そんななか、本日は曇りから晴れ間に。 夏を思わせる晴れ間あり、そして雲が一面に広がり涼しい風もあり、 いったり・きたりのようです。 夕方には、綺麗な夕焼けと日の入りが・・・。 どんな7月でしょうか。 災害のない7月でありますように。
View Article今が旬とか。 玄界灘の岩ガキ。
でかいです。 普通カキは、冬が旬で牡蠣小屋など3月で幕を閉じます。 これは玄界灘の岩ガキ。 初夏・夏が旬とか。 一個 0.3kで産直市場で今日午前入手。 東京や街の飲食店でこうはいきません。 おいしい酒のともでありました。
View Article梅雨明けは??? 福岡は、
いつになるのでしょう。 関東・甲信は、昨日H25.7.6 平年より15日も早い梅雨明けとか。 反面暑さ対策が大変です。 十分ご配慮を。 ここ福岡は、昨日まで雷・断続的な豪雨でしたが、やっと「七夕」の今日H25.7.7 夏を思わせる夕空が広がりました。
View Article梅雨明けて、はや一週間。
明けると同時に酷暑が続きます。 ブログゲストの皆さま お元気のことと思います。 福岡市内では、明日の明け方まで「山笠」が展開されています。 「勢い水」(キオイミズと呼ぶようです)で、観客もビショヌレになるほどのお祭りです から酷暑にはもってこいの祭りといえそうです。 しかし、小生宅は介護で現地にはでかけられません。 休暇をいただけたのは、梅雨の明けた8,9日でした。...
View Article梅雨の明けた8,9日の「天草」 続きです。
「天草」のアクテイビティー拠点がいくつもあるようですが、そのひとつとして道の駅「リッ プルランド」を訪ねてみました。 そこには四郎ガ浜海水浴場も隣接しており、「サンドアート」のポスターが。 今日7/14(日)から28日まで開催される砂像制作の準備が進められていました。 今頃、どんな砂像がお目見えしているのでしょうか。 海辺には「ありあけタコ街道」の大きなモニュメントも迫力です。...
View Article真夏の夜でしたが、
熱帯夜の昨夜(H25.7.15)でしたが、PM10ごろベランダにでてみると意外にも 空はクリアでした。 月齢6.8の月をはじめ2等星くらいまで街中でも望めました。 久々の月映像です。
View Articleこのところペアではありません。
8日の梅雨明け以来、小生の住む地域は夕立もなく酷暑が続きます。 酷暑といえば、今年は「熱中症対策」について朝から夜まで毎日注意が叫ば れています。 若くない小生どもは、これを忠実に守るとエアコンの部屋に終日篭るパターン しか残りません。 しかし、これが決して健康な生活とも思えません。 そこで手軽な健康ポタコースを、立てました。 時間は1時間半。 ポタ距離は約5km。...
View Article乗り切ろう夏を。 「富士桜」。
我が家の盆栽風「富士桜」 今年は最高の花を見せてくれました。 そのお礼堆肥と根の手入れを昨日行いました。 無事この夏を乗り切りさらに元気になって欲しい ものですが、その成果はさて??? ※鉢いつぱいに根が張り付いています。 このままでは新しい根の伸び代がありません。 ※根を水洗いするとこんなに伸び放題で、すでに活動していない ,根もからまっています。...
View Article雨が欲しいところですが、今夕の雲は、
西の空に真っ黒な雲がたなびいて見えたのですが、雨雲ではないようです。 綺麗だけなようです。 残念。 ※空は澄み切り金星が輝きます。※ちょうどその時、右側から離島からの飛行機でしょうか。航空ライトです。
View Article傘マーク消えました。
雲っても晴天???続きの福岡市内西部です。 うーーん暑いですね。 前にも記しましたが、相変わらず天気情報とにらめっこです。 残念ながら明日・明後日に付いていた「傘マーク」消滅です。 明日(H25.7.24)も、35度とか。 どうりで雲が出ても、すっきり美しいものです。
View Articleええー今頃???
そーなんです。 梅雨が明けたら、夏になったらないと思っていたのですが…。 「PM2.5を含む大気汚染物質」で、注意報のでた福岡市です。 勿論、注意報は別としても浮遊しているエリアは日本の広範な地域です。 冬の暖房ばかりでなく中国を中心とする経済活動全般の影響ともいえます。 環境問題に取り組みながらの経済活動の活性化を、日本は世界に示すとき ではないでしょうか。...
View Article