Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Port town:SAKAIMINATO (Gourmet : MATUBAGANI)

$
0
0
 
 まず今回の松葉ガニが水揚げされる港「境港市」へ。
 JR西日本 境線で。

 境港は、山陰での最大の漁港のようです。 バスをおりた米子からは50分ほどかかります。
 降りた駅につながり隠岐へのフェリーや大型の漁船が止まる港もすぐ目の前です。
 ここは「境水道」という狭い海 「宍道湖」「中海」と海水を繋いでいます。 
 対岸の松江市美保関地区が間近に見え川と間違えそうです。


 大きな漁船の係留や隠岐へ向かう2000t級のフェリーが船尾のモヤイロープを巧み
 に活用して狭い水道で反転して出航するさまが見られます。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3    イメージ 4

イメージ 5    イメージ 6

 いやいや漁港だけではありませんね。 そう水木しげるさんの「ゲゲゲの鬼太郎」の世界でも
 あります。
 まず米子駅のJR境線からその世界はすでに始まります。
 駅のホーム、列車の車体・車内天井・壁・シート 境港の街に入っては「街のあらゆるものが」
 といわれるほど一色です。 「鬼太郎交番」「妖怪倉庫」・・・・。
 まんがには普段接しない小生ですが世界に入ります。
イメージ 7

イメージ 8    イメージ 9

イメージ 10    イメージ 11

イメージ 13    イメージ 12   

 魚介物の直売センターなどは駅から離れていますが、ここに100円でのコニュニテーマイクロ
 バスがあります。 「はまるーぷバス」
 米子鬼太郎空港を含む市内57停留所を1時間20分もかけて一周する大規模なもので途中下
 車しなければ超お得で観光客もOKです。(右回り左周りあり)
 これにはびっくりでした。
イメージ 14

イメージ 15    イメージ 16

 さて、最終は蟹を食した宿周辺に続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles