Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Air pressure

$
0
0

 このところ登場機会の少ないsmart「おにぎり君」です。

 ここ横浜も福岡と同様、日常生活で車が絶対必要条件とならない充実の環境からでしょうか。また、
 まだまだ体が自由に動かせる賜物だからでしょうか。

 とはいえ、「おにぎり君」も機械ものではあるものの生き物。
 シーズンごとの注意事項のチェックは、人の命にもかかわります。

 露天駐車の環境の厳しさは、厳寒期と今を含め酷暑期にもありでしょう。
 今回は、定められた一定の「空気圧」を維持しているつもりですが酷暑期の露天温度では、圧力は
 高い気温でさらに圧力が高まっています。
 日常点検のエンジン-ブレーキオイル・水冷-ウォッシャー-バッテリー液等のほか「空気圧」のチェッ
 クはタイヤ管理に欠かせません。
 
 好天の昨日「空気圧」を入念にチェックのあと、湘南茅ヶ崎まで所用。
 今の時期 ウィークデイとあっても江ノ電と平行する稲村ヶ崎~腰越あたりの渋滞は覚悟のうえ湘南
 チェックもトライしてみました。

 結果、タイヤと車体のマッチはOK。 特に夏場はやっぱり車渋滞は避けられません。
 江ノ電も人気ですからねー。
イメージ 1
 晴れても富士山は、✖でした。
イメージ 2    イメージ 3

 何か人気マンガ・アニメの舞台とか、江ノ電も人気です。
イメージ 4

イメージ 6    イメージ 5

 整備なった「段葛」をすり抜けて無事帰着です。    桜の若木も元気に育っているようです。
 しかし、桜の間隔が狭く感じますが。 将来大きくなったら間引くのでしょうか???
  気になります。
イメージ 7
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles