Quantcast
Channel: KAGAの横浜日記 (「東京もんの九州福岡日記」の継続編)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

" GO / SHICHIFUKUJIN+1 " Walk

$
0
0

 先日の『横浜金澤七福神』ウォークで残った社寺の参拝機会は意外にも早く訪れました。
 風もなく穏やかに晴れた三連休の昨日 所用も入らず続きを・・・。

 昨日H29.1.6の計画では年齢も考え、効率のよいウォークルートから外れる一社はさらに別の機会
 でと考えての出発でした。  歩き過ぎも健康議論に登場します。
 
 ところが・・・・。 思わぬ好天の持続や途中の昼食に気を良くした結果が次のルート図に現れていま
 す。  当初考えなかったプラスワン社寺や無駄な往復個所が出現するも無事自宅までウォークで
 きました。  歩数何と 17,000歩。  距離にして10.2km ちょっと歩き過ぎでしょうか。

 ルート図はこちらで、 http://www.cateyeatlas.com/trip/detail/2155879/

 まあ、しかし今日のカイト出動もちらちら頭に浮かびますから大丈夫でしょう。

 スタートは普段電車で通過するのみ、駅周辺は歩いたことのない「金沢文庫駅」からです。
 新鮮な街並みに映ります。

 今回の一社目は、福禄寿の『正法院』さん  境内には沢山の石像に囲まれています。子供たちに
 も楽しい社寺かもしれません。   また境内裏山の中腹にはお不動様も

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3    イメージ 4


 二社目は、金沢八景方面に歩きます。 ここは自転車などで訪ねる区役所のある一角。
 少し土地勘のある場所。 それでも社寺は初訪問です。
 毘沙門天を祭る『伝心院』さん
イメージ 5

イメージ 6    イメージ 7


 
 
 我が家の遅いスタートに二社目でお昼となります。 まずは腹ごしらえ近くの旨いお蕎麦屋さんです。
 ここでいただいた飲み物で元気溌剌。 五社目とプラスワン社寺のルートが決定です。

 
 
 三社目は、蕎麦屋さんの目の前に広がる社寺で大黒天を祭る『龍華寺』さんです。
 立派な山門と本堂目指してと思いますが、その手前右側の社殿に祭られています。

 このとき何と、手袋の片方を落としたことに気づき蕎麦屋さんまで折り返しの捜索発生です。
 早速ご利益「失せもの出てくる」  牡丹のお寺として手入れされている支柱に添えられていました。
 大勢歩く参拝者の方の優しい好意に感謝です。 
イメージ 8

イメージ 9


 四社目です。  ここは金沢八景駅横の『瀬戸神社』さんの『弁財天』です。
 ここは初詣や節分で訪ねる社でもあります。
イメージ 10

イメージ 11


 そして最後の満願となる五社 いえ七福神のおおとりは
 カイトの途中ででお世話になる「柴漁港」近くの『寶蔵院』さんの『寿老人』です。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14





 こうして七福神巡りウォークは無事完了しました。

 そして、プラスワンとは、
 このルート上にある名刹『称名寺』は、外せない場所です。
 広い境内は、他の社寺を寄せ付けず一つの里山の雰囲気を残します。
 また野鳥の豊富な場所なのでしょう。 この日も三名ほどのバーダーさんが待機していました。
 ターゲットはききわすれましたが・・。  二年振りに訪ねることができました。
             イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21


  
 良いお正月を過ごせました。 感謝。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1161

Trending Articles