書庫「デジスコ・野鳥観察」でのUPは、なりません。
台風18号の影響で強風の続く福岡ですが、ゲストの皆さんは連休をいかが お過ごしですか??? 先週H25.9.13(金)所用の空いた早朝から昼過ぎの半日 佐賀大和へまた 「ヤマセミ」を求めて出動しましたが、やはり残念な結果で出会いはありませ んでした。 帰り道 遅い昼食に「北山湖」の公園に立ち寄り 例年の「山栗拾い」を試み ました。 こちらは、10分ほどで期待通りの収穫で...
View Articleイプシロン&ひさき
前回の打ち上げ日のH25.8.27は、多くのTV局が生中継を企画して全国の方々が 見守ったと記憶していますが 今回はTVの生中継は見当たりませんでしたね。 (小生のチェックの範囲内では) しかししかし現在は、web世界は便利になったものです そうユーストリーム上での JAXAによるLIVE中継が衛星を分離放出するまでの1時間1分にわたりありました。...
View Article黄砂や大気汚染物質の浮遊のない快晴では、「太陽」
台風18号は残念ながら日本各地に大きな災害を残し足早に過ぎていきました。 今後の自然災害の減災対策にも課題を残したようです。 災害にあわれた方々にお見舞い申し上げるとともに一日も早い復旧をお祈りい たします。 一日経った17日は、皮肉にも全国的に台風一過の晴となったようです。 しかし、この晴れ間も復旧には貴重な時間となったようです。...
View Article放生会(ホウジョウヤと読みます)が今夜最終日でした。
九州観光 なかでも福岡市内の観光地といえば、余り全国的に名をはせた場所 は少ないのかもしれません。 しいてあげれば、 博多ドンタクや山笠の総鎮守である「櫛田神社」や「筥崎宮」 都心部の「大濠公 園」「福岡城址」に博多湾沿いの「福岡タワーや福岡ヤオフクドームを含む海浜 公園」 元寇 金印など「志賀島」「能古島」といったところでしょうか。...
View Article今夜こそ本物で「中秋の名月」。
やや大気汚染がただようものの晴の福岡でした。(全国的のようですが) 昨年は「ススキ」まがいのものを飾り愛でたように思います。 今年はちゃんと意識して本物の「ススキ」をお飾りのうえ家うちで月見としました。 東向きの部屋を開け放し、昇る月に穏やかな日々を祈りました。 そのころ西の空には金星も。
View Article今年も「クロツラヘラサギ」に、
会いました。 お目当ての「クロツラヘラサギ」は、日本野鳥の会のページによると「東アジアにの み生息し、全世界に約2,000羽しかいない世界的な絶滅危惧種で、IUCNのレッドリ ストでは絶滅危惧種(Endangered)、環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧ⅠA 類に指定されています。」とあり近くでお目にかかれることは非常に希少なことといえ ます。...
View Article11月になれば、
「カキ小屋」です。 今年、初のカキ小屋体験です。 九州、福岡などあちこちの漁港や一部の街中に、旬の「カキ」を焼いて食べさせる 「カキ小屋」が出現します。 しかし、今年はそれらに加え天神交差点に面した街のど真ん中に出現しました。 考えてみれば納得ですが、そのアイデアに脱帽です。 夏に出現するビル屋上の「ビアガーデン」の冬バージョンといったところでしょうか。...
View Article三日月&三日金星(でたらめですが)???
本日H25.11.7(木) PM7少し前 三日月と金星の接近を確認です。 そこで天体資料を覗いてみると、月は月齢3.9でほぼ三日月でしょう。 金星は、-4.5等級の星ですから明るいわけです。 金星も地球からみると満ち欠けして見えるそうで、今夜はほぼ半分 よって三日金星風ということにして眺めてみました。
View Article「アイソン彗星」 チェック2
本日H25.11.8は、福岡市から次のように注意報がだされました。 しかし、なぜか窓から望む遠くの山々は昨日よりうんとクリアに見えました。 まあ、念のためマスクはしっかり持参です。 前回、H25.10.12のロケーション下見以来、二回目のAM3ー出動です。 AM4~5過ぎまでの観察でした。 結果は、とても素人では画像にはできませんでした。...
View Article安心は、
安全でしょうね。 文明の利器は、「早く走れれば」「キチンと止まる」ことも重要です。 そこで、本日タイヤ交換しました。 2本だけですが。(2本だけで大丈夫???) はい、前輪の2本です。 ご存知のとおりSLKは、前輪と後輪のタイヤサイズが違います。 本来4本同時取替えでいいのですが、費用の均平化を考え2年ほどずらし ています。 今回は前輪というわけです。 MICHELIN Pilot...
View Article「金星」OKでした。が、「木星」は残念。
一昨日から全国的に冬型の気候に変化し、いよいよ冬が近づいたようです。 福岡も同様で昨日から気温も低下し冬型の空模様です。 それでも午後過ぎから、晴れ間がでて かつ、黄砂や大気汚染のない日とな り、天体観察のコンディションと期待をさせてくれました。 ねらい目は、夜PM11~12の東の空の「木星」撮影でした。 その準備段階で、PM6~7の「金星」撮影を入れてみました。 機材は簡単。三脚とNIKON...
View Article冬型気候の空 in福岡
一昨日から冬型気候になり雲がどんどん変わります。 しかし、昨日夕方 翌日の好天を思わせる青空がのぞく綺麗な各種の雲が 広がりました。 そして今日は、快晴です。
View Articleこの土日が福岡市内の紅葉ピークとか。
昨日H25.11.15の気象ニュースでの話でした。 いよいよ来週の気圧配置で、また一段と冬への拍車がかかりそうです。 一昨日から今日まで高気圧に囲まれ「小春日和」でした。 そんなひとときの一昨日「油山市民の森」を歩いてきました。 紅葉と落ち葉の世界が広がっています。 鳥見は残念「アオジ」「ジョウビタキ」 「エナガ」などの遠い影のみで画像はなしでした。...
View Article小春日和。 風なく残念。
明日からまた天気が下り坂の福岡です。 「小春日和」ときき穏やかな西風を期待して本日H25.11.16PM3出てみましたが、 残念。 ほぼ無風状態でした。 一度のフライトもなく撤収でした。 次回は??? 場所は、「福岡ヤフオクドーム」の北側「地行浜海浜公園」でしたが、ドームは昨 夜盛り上がったであろうビートルズメンバー「ポール・マッカートニー」の福岡公演 の片付けが進められているようです。...
View Article寒ーーい。
昨夜から西北寄りの風が強く、雪雲のような暗い雲が広がりました。 今朝H25.11.18は、背振山系の山々には雪が舞っているかのような 墨絵の風景が。 昨シーズンは、いつだったでしょう。 今年は早く感じます。
View Articleなかなかきません小春日和。オープン予定が、
今週はじめ、20日前後も早い九州各地の初冠雪となりました。 小春日和狙いでしたが、H25.11.20 今年はしっかり「冬オープン」となりました。 でも、冬オープンも悪くはありません。 クリアな空気を存分吸いながらの走行です。 寒さもシートヒーターとネックウォーマーで軽くクリアです。 R170のネックウォーマーは衣類です(笑)。 例年であれば、積雪・凍結を全く心配せず...
View Articleクリアな空気は貴重です。 「金星」。
クリアな空気がいかに貴重かを、確認しました。 過日「金星」の満ち欠け自宅撮影映像をUPしましたが、空気の不透明さが影響し 画像加工やらトリミングをほどこしてやっとの状態でした。 しかしながら、H25.11.20のくじゅう高原の行き帰りに寄った東背振の道の駅「吉野 か里」での天体観察は、それを覆してくれました。 「双眼鏡」でも「金星」の満ち欠けが確認できるほど、そして「トリミング」拡大のみで...
View Article11月の「初雪」観測。 5年ぶりの福岡だそうです。
この数日間、介護の関係でばたばたした毎日を過しブロクUPも、ままなり ませんでした。 そんな中、今朝「初雪」を観測とのニュースでした。 もう真冬突入です。 例年来月にホワイトクリスマスと騒ぐ1ヶ月前ですが。 そんなわけで、もう古くなってしまった画像があります。 と、いっても一週間前です。 所用で、隣の佐賀県唐津に出かけた折、相知町の「見返りの滝」を訪れ...
View Articleいよいよ12月ですね。 まずは福岡国際マラソンスタートです。
朝から小雨の福岡でしたが、平和台陸上競技場をスタートするPM0:10ごろ には雨もあがり選手の方々には、まずまずの条件ではなかったでしょうか。 スタートをTVで確認した後は、我が家の近くを通る外環状道路への応援 です。 目の前をあっという間に過ぎ去っていきます。 今年はH25.12.5に「フィギャアスケート グランプリファイナル福岡2013」の 開催もあり賑やかな師走入りとなる福岡です。
View Article冬日和は鳥見ポタ 18km。
大気汚染物質の浮遊はあるものの、H25.12.5朝から晴の福岡でした。 風もほとんどなく穏やかな12月の陽は、「冬日和」とか。 空いた時間に、「西南の杜湖畔公園」へ久々の鳥見ポタとしましたが、鳴き 声の割りに姿を見せたのは僅かでした。 まずは、珍しく地上に降りた「シジュウカラ」 虫をついばんでいます。 公園内に残る熟した柿の実に、鳥たちは集まります。 まず、「ハラシロ」が落ち着いた様子で。...
View Article