Orion
「オリオン座」 一昨日H27.18の続きです。 クリアな夜空のPM12ごろ、オリオンが天頂で輝いていました。 オリオン座の左上の赤い星「ベテルギュウス」は星活動の最終項のものとか。 近々(天文学的近々だそうです)消滅するのではないかといわれている星だそうです。...
View ArticleSiberian Bluechat♀? of courtyard
穏やかな晴れの大寒でしたが、残念なことに予報情報に反して大気汚染がやや多い 今日H27.1.20の福岡市内でした。 空気は別にして、そんな暖かさのためでしょうか、中庭に珍しい鳥が昨日から姿を現し ています。 早速、カメラ出動してみました。 *三様ありますが同じ鳥で、いずれもトリミングしたものです。 後にオリジナルを添えました。 体長12~13cmと「すずめ」より小型です。...
View ArticleBetelgeuse (Orion)
まる二日ぶりに晴れが戻ってきました。 本日H27.1.23 午前は薄晴れ、午後から夕方にかけて晴天が。 空気の汚れも少なくくっきりとした夕焼けがみられました。 土日の天気を期待したいもの です。 そこで先日のオリオン座ベテルギウスを継続して見ました。 *PM10時ごろ、南天頂近くです。 そこで今夜は、Nikon P510の42倍ズームで「ベテルギウス」のみを。...
View ArticleEquipping, Installing
「装着」ですが、どちらの適用が正しいか分かりません???。 はい、久々にサイコンCATEYE50 STEALTHを装着して、ペアPEUGEOTサイクルポタの 本日H27.1.25でした。 朝から穏やかな晴れ。夕方には薄雲に覆われてしまいましたが、気温は高めで暖かな 福岡市内でした。 コースは、いつもの「地行浜海浜公園」までの往復 軽ポタです。...
View ArticleAninstall
「アンインストール」 そのままですが・・・。 ブログゲストのみなさまは、すでにご存知のこととおもいます。 本日H27.1.27の朝刊記事に、次のような切り抜き内容がありました。 メジャーなアプリケーションソフトでも、脆弱性を突かれるようです。既に一部は修復 パッチがされたようですか、まだ残っているものもあるようです。 安全確保のため一時アンインストールし、回避するよう対処しました。...
View Articlea winter sky, wintry weather
「冬空」 一昨日からの低気圧も東に抜け、夕べからの北風とともに寒波がやってきたようです。 しかしながら、本日H27.1.28は比較的穏やかで大気汚染も少し解消されました。 予報の一日曇りからはずれ、午後は暖かい日差しが部屋に差し込みました。 しかし、やはり外の空気は冷たく明日からまたもや「寒」のさむさを示しそうです。 来週は、いよいよ二月 節分もやってきます。 もう一度寒さに立ち向かいましょう。...
View ArticleRain after cloudy
天気予報どおり今日H27.1.29は、「曇りのち雨」の福岡市内でした。 比較的大気汚染も少な目のため、午前中の明るい曇り空のした空いた時間はいつもの 「室見川ウォーク」7,600歩です。 街角の梅・水仙のほか、毎度の野鳥達ですが、それぞれその場所で春を待ちわびる命 の動きが感じられました。 今夜から全国的に雨さらには雪の心配が広がります。 十分な準備で臨みたいものです。...
View ArticleCome soon
いよいよ明日から2月。 早いものですね。 そんな1月最終日、H27.1.31 所用で街中へ。 そして、商店街および「櫛田神社」を通り出来上がったお多福門をくぐってきました。 まもなく「節分」「バレンタインデー」と行事が続きます。 今年は正門のほか、裏門、北門のお多福さん三つをくぐらせてもらいました。 いいことがありますよーーに。...
View ArticleAge of the moon 11.6
今日H27.2.1(日)、天気予報に反して好天の福岡市内でした。 気温は低めながら、風も弱くなにより大気汚染の少ない一日でした。 室内への日差しは春を思わせるほど、暖房を切っても夕方まで20℃を維持できるほど でした。 室内におかれたサボテン系には、鋭い日陰を作らせています。 *PM2.5大気汚染予報図のコピーです。...
View ArticleSunset
気温はやはり低めですが、昨日・今日H27.2.2と大気汚染の少ない見通しのよい福岡市内 でした。 特に夕方は、すっきりと晴れ上がり穏やかな「日の入り」を見せてくれます。 しかし、そんな綺麗な空気は長続きしそうにもありません。 明日夜から数値はどんどん上 がりはじめ5日の午前は注意報がでるのではと心配です。 明日は節分。春へのイメージが強くなりますが、寒さはまだまだ。...
View ArticleBirdwatching & Walking 11,000 in MUROMI River
本日H27.2.4 「立春」 春とはいえ寒い一日です。 南の背振山系は雪のような福岡市 内です。 昨日は、「節分」 本当に春を思わせる穏やかな一日でした。 なんだか逆転状態です。 あまりにもよい天気。 「室見川鳥見ウォーク」をしました。 11,000歩でした。 春間近のようです。 あまり綺麗でない放置された空き地の藪に「ウグイス」の影を見つけ ました。...
View Articleブログゲストの皆さまへ、
明日H27.2.5~7 の三日間、突然ですが所用で上京です。 ご来訪やコメントをいただいいても、ご返信等が遅れるかと思いますがご了承ください。 短期間ですので、スマホ持たずの小生 PCも持参せず身軽です。 ただNO通信のタブレットだけ持っていって、ご訪問は可能でしょうかWi-Fi度の確認はし てみようと思っていますが。 さて、介護でブランクのあった二年二ヶ月振りです。...
View ArticleCame back. To Fukuoka
三日間 留守にしましたが、一昨日H27.2.7 福岡へ戻りました。 心配されたH27.2.5の関東地方の大雪予報でしたが、なんとか雪混じりの雨で終わりまし た。 介護に専念のためなかなか機会がつくれず、2年2箇月ぶりの上京でした。 幸い翌6,7日と天候もほぼ快晴まで回復して、所用・同級との懇親・若干の観光を兼ねた 食べ歩きなど楽しめました。...
View ArticleToday`s one Bird = Magpie (Pica Pica)
今日H27.2.11の祝日は、昨日より5℃ほど気温があがり曇り空ながら少し暖かさを感じ ます。 ただ午前からPM2.5がやや濃い目、午後2時すぎから徐々に薄くなってきたとい う福岡市内です。 マスクをしての近隣ウォークを、8,900歩ほど。 そして、本日の一羽「カササギ」です。 今日の画像はS120です。 カササギは以前にも登場していますが、今が旬???...
View ArticleH27.2.12 Today`s one Bird = In fact it is unknown bird
今日の一羽。 実はまたまた不明の鳥です。 気温は昨日とほとんど変わらず、ただ朝から曇り・小雨・晴れ間を繰り返しながら午後3時 ごろ晴天となりました。 その間、濃い目のPM2.5の帯状エリアが通過していきました。 日没時には綺麗な夕焼け雲が見られ、明日の好天を予想させ.る福岡市内でした。 珍しくPM2.5のないクリアな一日のようです。 ただ、強い北風と冷え込みの覚悟はまだまだ 必要でしょう。...
View ArticleSeasonal tradition
本日H27.2.12は、福岡「室見川」の小さな風物詩 「シロウオ漁 解禁日」でした。 夕方、天気ならびに空気も少し綺麗に回復したのでヤナを覗いてきました。 午前中が引き潮時間だったため、漁仕事は残念ながら見逃しましたが、その分カモメにしっ かり監視されました。 この漁は、桜が散る4月上旬までの限定で、春を呼ぶ風物詩でもあり ます。
View ArticleMoon in the blue sky
「青空の月」 そのまんまですが、 本日H27.2.13は、珍しく黄砂は勿論 PM2.5を含む大気汚染もほとんどないクリアない快晴の 福岡市内でした。 ただ強めの北寄りの冷たい風はありましたが。 そのせいかAM9:52ごろの西南西の30度あたりに、太陽に負けない月齢23.765の月が残っ ていました。 こんな空気のクリアな日は、ここ福岡では平均で週一でしょうか。...
View ArticleI looked variety. 「OZIROBITAKI」???
過日の不明鳥 「オジロビタキ」のようです。 なんとなんと珍鳥の部類に入るようです。 いろいろ調べてみました。 他のSNSで、鳥見さんから教えていただきました。 早速そのお教えをキーワードに、図書館やWEB上に投稿されたバーダーさんの画像などと 対比しながら検討してみました。 ①嘴のいろ、基本は黒とのことです。 ・しかし、小生の画像を拡大確認すると嘴の先は黒いものの、顔側は肉・肌色がみえます。...
View ArticleCrab of Winter (Gourmet : MATUBAGANI)
蟹といえば冬。 北海道にはじまり北陸・山陰と続きます。 いまや魚介の流通技術の発達で、おいしい蟹が全国で味わえる時代になりました。 しかし、過日の所用上京の折、空いた時間で築地場外で出会った生きた「タグ付き松葉ガニ」 でも日数が経つと「カニ刺」や「カニしゃぶ」にはできないとのことを関係者に教わりました。 (冷凍ものは別のようですが、)...
View ArticleMeans of Transportation (Gourmet : MATUBAGANI)
さて、「グルメ松葉ガニ旅」の交通手段です。 冬の我が家のマイカーは、ここ福岡でも必要なスタドレスタイヤも余り機会は少なかろうと着け ていない状況ですから積雪・凍結の考えられる山陰方面への使用は論外です。 鉄道系では、貴重な空きの二日間を有効に活用するには乗換えなどで不十分。 それを解決してくれのが、「高速バス」がありました。 「福岡~米子・倉吉・鳥取」線です。...
View Article