worry
まだまだ気温は冬の域をいったりきたりしているような日々ですが、日差しだけは確実に春へと一 直線のようです。 ベランダの盆栽風「山椒」にはやくも新芽が登場です。 五月のタケノコシーズンに向けてこちらも 一直線でしょうか。 一方、とても心配なのは 盆栽風『富士桜』です。 昨年晩夏、この欄でUPした通り 数輪の開花や葉っぱが出てびっくりしましたが、その影響が響いて...
View Article"JINMUJI-TAKATORIYAMA"hiking
ようやく今週半ばから気温が春らしくなってきました。 ただ、曇ったり日没後はまだまだ冬の名残りを感じます。 昨日H29.3.17の午前中は久々の快晴(午後2時ごろまで)。 このところこちらもご無沙汰だった足腰強化を実行に。 かねてから気にしていた地元情報にあったタイトル『神武寺-鷹取山ハイキングコース』を選択です。 逗子・鎌倉への電車ルート上にある京急「神武寺」からスタート。...
View Articlespring
暑さ寒さも「彼岸」まで、 ことわざ通りの三連休になりました。 昨日・一昨日と風も弱く暖かい日差しに恵まれ、鎌倉等を中 心に墓参や行楽の車の渋滞があちこちに見られます。 我が家の墓参は、年齢を考慮していつもの渋滞回避でウィークデイにシフト。 この二日間は、風の弱さの情報にKITEも見送り、家なか所用をこなすばかり・・・。 それでも自宅のまわりの『春』を感じます。...
View ArticlePrevious visitor
三連休明けの月曜日本日雨の中ですが、東京では「ソメイヨシノ」の開花宣言がでました。 さて、話題は三連休の最終日といっても『お彼岸の中日』そのものの昨日ですが、 連休中で一番風の良さそうな昨日H29.3.20の午後、いつもの「海の公園」に2時ごろ出動です。 (19日には予報より風がでましたが・・・)...
View ArticleSunlight of spring
早いものでお彼岸の明けとなりました。 学校も春休みに、いよいよ各所の桜「ソメイヨシノ」の 開花を気にする時期となりました。 昨日H29.3.22我が家の渋滞を避けた遅い墓参は例年のことです。 風の強い一日でしたがそれでも春の陽光の中 清々しいひと時を過ごしました。昨年秋には叶いま せんでしたので一年振りです。 墓参後、高尾山ハイキングが思い出されます。...
View Article"SAKURA"check
晴れの土曜日ですが、朝あった風が昼間は2m/sほどの予報に、過日いただいた当日15分ごと更 新の計測風力を確認してみると本牧埠頭「風弱」の表示が・・・。 よって、残念ですがKITEは見送り別用を盛り込むことに。 ただ、好天だけに見送るとお仲間の行動が気になります(笑)。 本日H29.3.25 横浜と九州福岡のソメイヨシノ開花情報が出たようですね。...
View Article"SAKURA"check 2
昨日・一昨日と冷たい雨の日々でした。 山沿い そう箱根当たりでも積雪というまだまだ冬の部分が顔をだします。 昨年訪れた那須高原では高校生たちの雪崩による痛ましい事故まで・・・。 気を付けてもさらに気をゆるせないこの時期といえそうです。 そんな今日H29.3.28久々の快晴の午前中 またまた懲りずに桜チェックです。 「しつこい」と言われそうですが、この時期はやむをえませんね(笑)。...
View ArticleSpring flower
昨日・今日H29.3.8と、朝は快晴 午後から雲が一時的に広がり寒さもまだまだ残ります。 さすがに梅や河津桜は峠を越したようですが・・・ これらの花に続き本格的な『春の花』が動き始めましたね。 本日午後、空いた時間に近隣「長浜公園」を一巡り。 「サンシュユ」「ヒュウガミズキ」「ハクモクレン」などが咲き始めました。 冷え込みもほぼ終わりを迎えるのでしょう、桜の蕾も大きくふくらんできました。...
View ArticleRepose of souls
3.11からはや六年。 被災地の復興、廃炉への歩み等々 まだまだ道半ばの状況には変わりありません。 少々の応援だけの私どもの力は微々たるものですが、息長くを確認する一日でした。 天候と風の具合を確認しながら、本日H29.3.11も『横浜海の公園』にKITE出動としました。 今日ばかりは意識して『海』と『空』をじっくりと眺めながら。...
View ArticleLAST DAY
我が家では、ときどき映画をTVでなく迫力ある映画館での鑑賞が定着しています。 ときどきといっても前回はH28.10でしたから、随分間が空きましたが。 昨日H29.3.9家人と揃った空き時間に、日頃見たいとしていた映画はなんと『最終日』でありました。 それも場所は都筑区。 我が家からは上大岡経由で横浜市営地下鉄利用となります。 この地下鉄も初めての乗車。...
View Articleworry
まだまだ気温は冬の域をいったりきたりしているような日々ですが、日差しだけは確実に春へと一 直線のようです。 ベランダの盆栽風「山椒」にはやくも新芽が登場です。 五月のタケノコシーズンに向けてこちらも 一直線でしょうか。 一方、とても心配なのは 盆栽風『富士桜』です。 昨年晩夏、この欄でUPした通り 数輪の開花や葉っぱが出てびっくりしましたが、その影響が響いて...
View Article"JINMUJI-TAKATORIYAMA"hiking
ようやく今週半ばから気温が春らしくなってきました。 ただ、曇ったり日没後はまだまだ冬の名残りを感じます。 昨日H29.3.17の午前中は久々の快晴(午後2時ごろまで)。 このところこちらもご無沙汰だった足腰強化を実行に。 かねてから気にしていた地元情報にあったタイトル『神武寺-鷹取山ハイキングコース』を選択です。 逗子・鎌倉への電車ルート上にある京急「神武寺」からスタート。...
View Articlespring
暑さ寒さも「彼岸」まで、 ことわざ通りの三連休になりました。 昨日・一昨日と風も弱く暖かい日差しに恵まれ、鎌倉等を中 心に墓参や行楽の車の渋滞があちこちに見られます。 我が家の墓参は、年齢を考慮していつもの渋滞回避でウィークデイにシフト。 この二日間は、風の弱さの情報にKITEも見送り、家なか所用をこなすばかり・・・。 それでも自宅のまわりの『春』を感じます。...
View ArticlePrevious visitor
三連休明けの月曜日本日雨の中ですが、東京では「ソメイヨシノ」の開花宣言がでました。 さて、話題は三連休の最終日といっても『お彼岸の中日』そのものの昨日ですが、 連休中で一番風の良さそうな昨日H29.3.20の午後、いつもの「海の公園」に2時ごろ出動です。 (19日には予報より風がでましたが・・・)...
View ArticleSunlight of spring
早いものでお彼岸の明けとなりました。 学校も春休みに、いよいよ各所の桜「ソメイヨシノ」の 開花を気にする時期となりました。 昨日H29.3.22我が家の渋滞を避けた遅い墓参は例年のことです。 風の強い一日でしたがそれでも春の陽光の中 清々しいひと時を過ごしました。昨年秋には叶いま せんでしたので一年振りです。 昨年墓参後の高尾山ハイキングが思い出されます。...
View Article"SAKURA"check
晴れの土曜日ですが、朝あった風が昼間は2m/sほどの予報に、過日いただいた当日15分ごと更 新の計測風力を確認してみると本牧埠頭「風弱」の表示が・・・。 よって、残念ですがKITEは見送り別用を盛り込むことに。 ただ、好天だけに見送るとお仲間の行動が気になります(笑)。 本日H29.3.25 横浜と九州福岡のソメイヨシノ開花情報が出たようですね。...
View Article"SAKURA"check 2
昨日・一昨日と冷たい雨の日々でした。 山沿い そう箱根当たりでも積雪というまだまだ冬の部分が顔をだします。 昨年訪れた那須高原では高校生たちの雪崩による痛ましい事故まで・・・。 気を付けてもさらに気をゆるせないこの時期といえそうです。 そんな今日H29.3.28久々の快晴の午前中 またまた懲りずに桜チェックです。 「しつこい」と言われそうですが、この時期はやむをえませんね(笑)。...
View Article"SAKURA"check 3
21日に東京、横浜は25日と「ソメイヨシノ」の開花情報が発表されてからそれぞれ9日・5日経ちますが 一日おきに冷え込む日が続き進みはゆっくりのようです。 今日H29.3.30もウォークの時間が当然桜チェックとなります(笑)。 H29.3.28チェックの長浜公園「シダレ桜」もゆっくりの様子。 本日の様子 H29.3.28は、 さて、同じ長浜公園に艶やかな満開のサクラ発見です。...
View Article"SAKURA"check 4
またまた冷たい雨の午後(H29.3.31)となった横浜金沢区です。 明日折角の土曜日なのに午前中まで降り続き気温も低めのようです。 お花見にはちょっと厳しい天候のようで残念な週末です。 それでも中庭の『ソメイヨシノ』は、着実に開花を進めています。 曇り空の下色目は不十分でも、春を十分運んでくれています。 明日から、はや四月新年度がスタートです。 おーっと我が家のお花見は????。
View Article"SAKURA"check 5
昨日H29.4.1土曜日は、予報より長くほぼ一日冷たい雨でした。 あがったのは夕方4時ごろでしょうか。 お勤めの方々は折角の機会がほとんど今日のお花見になったことでしょう。 ただ、今年の「ソメイヨシノ」は場所によって開花の進みが大幅に異なるように感じます。 たとえば、お花見に狙っている『根岸森林公園』の「桜山(桜林)」は今週末8,9日ごろとか、『新宿御苑』...
View Article