雨と肌寒い曇りの土日の「お花見」は、
はい、無事ベランダで開花した盆栽風「富士桜」を、室内に持ち込んで昨夜(H26.3.29) 我が家での「夜桜お花見」としました。 花輪は、開花8輪+蕾9輪ほどです。 室内で「ゆっくり」となれば「日本酒」でしょう。 今回は、JALの国際線機内サービスの日本酒にも選ばれたことのある地酒「喜多屋」 の純米酒をチョイスしてみました。 ゆっくり、のんびりの花見です。 *「富士桜」は、開花時が白...
View Article皮肉なお天気、
土日は、荒れた天気でお花見には残念な福岡でした。 過ぎて、今日H26.3.31(月)は 曇りから快晴に。 まことに皮肉な天気です。 穏やかな風にも、はや花びらを散らす桜も。 定番の「室見川河畔緑地」もすでに桜を愛でつつ、惜しむお花見客も見られました。 明日から、消費税8%の社会です。 わずかばかりの抵抗で、ショッピングモールへの往復で、 夜には、ピンクの花びらを杯に。...
View Article明日への期待 !
いよいよ新年度の始まりです。 消費税のアップもスタートです。 その使い道の正当性のチェックや財政改革を 約束どおりキチンと果たしてもらいたいものです。 このところ政治家の品位を問 われる事象が多すぎます。 今週になってようやく天候が安定してきた福岡です。 明日も期待させる夕空がのぞめました。 PM2.5や花粉が少ないこと視界がよいことを祈ります。 すべてがエプリルフールに終わりませんように。
View Articleこの時期 空いた時間があれば活躍です。 「PEUGEOT*2ポタ」
大気汚染や花粉がないわけではありませんが、比較的少ない快晴の水曜 福岡です。 気温は20℃を超えて五月並み。 日差しは新緑の頃を思わせます。 ガソリンに環境税がさらにプラスされ旧車は、新車に入れ替えろコールのような扱いで す。 しかし、小生「ものを大切に使う」性分です。 不要不急の折には、やはり人力の「PEUGEOT」が活躍です。 空いた時間を活用して、名残の桜をと「西南の杜湖畔公園」へ。...
View Articleタブレットの威力
プレゼント付商品でもらった「タブレット」ですが、さすがの情報機器。威力を発揮しそ うです。 無料サービスのアプリケーションは、PCよりスマホの急成長を反映してモバイル用の 方が圧倒的に豊富です。 そこで室内ランのWi-Fiを経由してグーグルPlayストアから、 こんなアプリ導入しました。 「星座表」です。 従来であればダウンロードした日時分だけの星座でしたし、購入した紙製の簡易星座...
View Article市外にでて「浅井の一本桜」
本日H26.4.5(土)も、福岡市内は朝から雨。 夕方には風も強く一時暴風雨状態でした。 今PM9時すぎやっとピークを過ぎ日曜日を迎えることになります。 しかし、今週末も皮肉な天気で桜は終わりを迎えることとなりました。 そんな現在ですが、今週のうちにと昨日金曜日 久留米市耳納山系山麓で今年クロー ズアップされている桜 「浅井の一本桜」を昨日たずねました。...
View Articleぶらり 船&ウォーク 11,000歩
昨日、今日H26.4.8(火)は、久し振りに天気および空気の綺麗な日でした。 勿論、少々の大気汚染や花粉はあるようですが、 こんな日が、土日になればもっと春の一日を楽しめるのに残念です。 しかし、小生はほんのちょっとでもウォークをと。 福岡では、ウォーキングに10分ほどの船 乗りを入れることができます。 小型のフェリーで博多湾の能古島に渡りウォークです。 といっても島では、時間の関 係で...
View Article世代交代。
Windows XPサポートが終了しましたね。 ブログゲストの皆さんは、いかが対応されていますか。 小生の一台 dynabookは、型式的にはXPから7への入れ替え可能とのことでいつも 利用するショップへ持ち込みましたが、やはり旧式。 入れ替えても結局スピード等 が格段に落ちてしまうとの助言。 諦めました。 今月よりオフライン専用機としました。...
View Article急遽 出動です。 やはり風弱、ちょこっと練習。
晴れたのに、注意報はでていませんが相変わらず大気汚染・花粉の飛ぶ福岡です。 また、明日からの土日も天気は下り坂。 桜の開花以降の土日は、晴れのない日が 続く福岡です(残念)。 そんな訳で、本日H26.4.11(金)午後 北寄りの風2~5m/sの予報を見て空いた時間に 急遽 ヤフオクドーム北側の「地行浜海浜公園」に出動してみました。 PM2~4時の時間帯でしたが...
View Article「去るもの、来たるもの」 (大濠公園ウォーク 7,000歩)
やはり今回の土日も、曇りと雨の福岡でした。 ずっと土日は天気の悪い福岡です。 そして、一夜明けた今日H26.4.14(月)は西寄りの風が強いもののほぼ快晴です。 (ちょっと大気汚染はありますが) 皮肉なものですねー。 そんな月曜、昼を挟んで 久々に「大濠公園」をウォーク&ランチしてきました。...
View ArticleH26.4.14 満月と火星が接近して巡ります。
久々に晴天の満月。 今夜は「満月」と「火星」が接近してめぐります。 by福岡。 まず、国立天文台の「今日のほしぞら」で位置を確認です。 *コピーをいただきました。 PM9時の図ですが、左に月と火星が接近して描かれその 下にはスピカがあるようです。 もっとも、月が明るくスピカは見つけにくいですね。 これも久々に、満月をNikonP510の換算1,000mmとフィールドスープのデジスコを...
View Article昨夜に引き続き、満月の話題です。 「ハワイ島」
昨夜は、地球に最接近の火星と満月のツーショット話題の天体観察でしたが。 今日H26.4.15(火)の話題は同じ満月ですが、場所は米国ハワイ州ハワイ島です。 「皆既月食」で、かつ地球の影の中心部では月が赤味をおびる「Blood Moon」現象も とか、 PM3~5時の間、WeatherNews ソラマドでLIVE中継があり覗いてみました。...
View Articleお買い物チョイポタ。 9Km。
五月の連休をひかえ、市内各所で模様替えがあります。 お花見の時期終了とともに各所の「牡蠣小屋」も一部常設をのぞき幕が引かれたよう です。 そう市内の観光場所のひとつ。「福岡タワー」北側の海浜公園「マリゾン」にあ った小屋も終わりました。 そのあとに福岡市西部と隣の糸島市にまたがる糸島半島の小さな直産物店「ITO BATAKE (伊都畑)」が開店したようです。 自転車でいける糸島半島ものです。...
View Article久々に「室見川」の野鳥を追ってみました。
昨年夏や今冬の異常気象は、海の魚や野鳥にも影響を与えているのでしょうか。 海の魚たちでは、これから旬となる「カツオ」「サクラエビ」「ほたるイカ」などが極端な 不漁とニュースで伝えられていました。 また一方で、つい近年まで標本でしかお目 にかかれなかった「ダイオウイカ」が生きたままで発見・漁網にかかるなど深海魚等 の話題も多過ぎです。 漁師の方々や魚類研究者、気象専門家の方々など気象・海...
View Articleレンゲ満開ウォーク 15,000歩。
やはり曇り・雨などの土日でした。 毎週、土日が恵まれない天気の福岡です。 昨日H26.4.21(月)の午後から、ようやく春らしい陽がさしました。 空いた時間は、運動不足を解消する。ウォーク。 コースの田畑に蒔かれたレンゲが満開を迎えています。 これが過ぎ、五月にはいると田植えの準備がはじまるのでしょう。 以下3枚は、デジカメをレンゲの中に落としてしまい画像右上には水滴ボケが(涙)
View Article新緑の中へ No.1。 H26.4.23 阿蘇ミルクロードにて、
こんにちでは黄砂に加えて、PM2.5を含む大気汚染は日本全国を巻き込むほどの広が りをみせる状況になっています。 H26.4.23,24は好天のウィークデイ。 久々にまとまった介護の休日をいただき、少しでも 緑の多い綺麗な空気を求めて お気に入りの場所「久住高原」を阿蘇外輪のミルクロー ド経由でめざしました。 家人とは昨年の8月、小生単独では11月以来の訪問です。 まずは、最近とみにweb等...
View Article新緑の中へ No.2。 阿蘇・くじゅうの野鳥たち、
H26.4.23,24は好天のウィークデイ。 久々にまとまった介護の休日をいただき、少しでも 緑の多い綺麗な空気を求めて お気に入りの場所「久住高原」を阿蘇外輪のミルクロー ド経由でめざしました。 家人とは昨年の8月、小生単独では11月以来の訪問です。 No.2では、「野鳥」です。 残念ながら、期待した「初見の鳥」はありませんでしたが、楽し めました。...
View Article新緑の中へ No.3。 山の恵みを戴きました。
H26.4.23,24は好天のウィークデイ。 久々にまとまった介護の休日をいただき、少しでも 緑の多い綺麗な空気を求めて お気に入りの場所「久住高原」を阿蘇外輪のミルクロー ド経由でめざしました。 家人とは昨年の8月、小生単独では11月以来の訪問です。 そう春の野山の恵みといえば、「山菜」ですね。 ちょうど「わらび」や「タラの芽」が旬を迎えています。 以前、いつもお邪魔するDAR...
View Article新緑の中へ No.4 。 絶滅危惧類の「オキナグサ」
H26.4.23,24は好天のウィークデイ。 久々にまとまった介護の休日をいただき、少しでも 緑の多い綺麗な空気を求めて お気に入りの場所「久住高原」を阿蘇外輪のミルクロー ド経由でめざしました。 家人とは昨年の8月、小生単独では11月以来の訪問です。 今回もお世話になったDAR VIDAさんのブログに、この時期 紹介されるものに「オキナ グサ」があります。...
View Article新緑の中へラスト No.5。 「くじゅう高原をあちこち」
H26.4.23,24は好天のウィークデイ。 久々にまとまった介護の休日をいただき、少しでも 緑の多い綺麗な空気を求めて お気に入りの場所「久住高原」を阿蘇外輪のミルクロー ド経由でめざしました。 家人とは昨年の8月、小生単独では11月以来の訪問です。 ラストは、やはりベストシーズンに入ったオープンでのあちこちです。...
View Article