It will not be Blue Moon.
昨夜は「非常にまれな」という意味にも使われるらしい「ブルームーン」でしたね。 みなさんご覧になれましたか?。 小生 意識して午後8時以降の満月を探しましたが福岡市内上空は雲がかかったままでした。 それでも就寝時間を延長して、ようやく雲間から顔を出した満月を捕らえました。 しかし、よく時間を確認すると既に12時を過ぎ、日時はH27.8.1。...
View ArticleIt was August.
いよいよ八月に突入です。 八月に突入といえば、福岡市内は毎年「大濠公園」で開催される「花火大会」です。 今年は 晴れで雷雨の心配もない土曜日開催。 大勢の見物客で賑わったようです。 NHKの地元局の生中継も含めてベランダからちょっと見の我が家でした。
View ArticleGraduation
暑中お見舞い申し上げます。 All of you have "news". 「ブログゲストの皆さまにお知らせがあります。」 当ブログ「東京もんの九州福岡日記」を8月中旬に一時中断させていただきます。 そして、スムーズにいけば下旬ごろ別タイトルに変更して「続 東京もんの九州福岡日記」として 継続する予定であります。...
View ArticleThe beginning of fall
本日H27.8.8「立秋」。 といえども日本列島は、猛暑日の連続する盛夏です。 八月のお盆を控え帰省される方々の動きがでてきた土日でもあります。 お盆明けに転居が決まった我が家は、休みはなくその準備で大わらわの日々となりそうです。 そこで早めて、H27.8.5,6にお休みをいただき福岡から最後となるであろう「お気に入りの くじゅう 高原」を目指しました。...
View ArticleGrassy plain
お盆明けに転居が決まった我が家は、休みはなくその準備で大わらわの日々となりそうです。 そこで早めて、H27.8.5,6にお休みをいただき福岡から最後となるであろう「お気に入りの くじゅう 高原」を目指しました。 SLKでのオープン走行、そして誰もいない 「くじゅう草原」の風に吹かれて 過ごす時間は、自然を満喫する至福の時といえます。...
View ArticleThe Milky Way
お盆明けに転居が決まった我が家は、休みはなくその準備で大わらわの日々となりそうです。 そこで早めて、H27.8.5,6にお休みをいただき福岡から最後となるであろう「お気に入りの くじゅう 高原」を目指しました。 くじゅう高原では、いつもお世話になる「久住高原コテージ」 ここは 阿蘇・くじゅうの環境に配慮した 草原の中の宿という感じです。 決して、ゴージャスではありませんが温泉は勿論...
View ArticleDAR VIDAさん
お盆明けに転居が決まった我が家は、休みはなくその準備で大わらわの日々となりそうです。 そこで早めて、H27.8.5,6にお休みをいただき福岡から最後となるであろう「お気に入りの くじ ゅう高原」を目指しました。 そして最終日の話題です。 お気に入りのくじゅう高原を訪ねると必ず寄せていただくのが、「週末と祝日オープンのアー トスペース DAR VIDA」さんです。...
View ArticleOBON vacation
明日H27.8.13 お盆の入りですが、今日からお出かけの方々も多いことでしょう。 今日早朝の福岡市内は、雷雨・豪雨で目が覚めました。 台風13号が台湾・中国に上陸 大きな被害をもたらし、熱帯性低気圧に変わりましたがその 熱低の東進に伴う影響のようです。 梅雨明け以来二週間ぶりの雨で、まとまった雨は蓄積した熱を奪ってくれ慈雨のはずですが 少々行過ぎの感ありは残念なことです。...
View ArticleThe Perseids
「ペルセウス座流星群」の極大日であったH27.8.13の福岡市内は、午前雨徐々に曇り 夕方に ようやく綺麗な夕焼けが臨めました。 先日のくじゅうでの天の川観察に、気をよくした小生。 今回もやや早めの時間帯でしたが流星 の撮影に挑戦しましたが、画像記録はゼロでした。 光害のある市内東方面ではありますが、二個ほど明るい流星を目視観察できました。...
View ArticleThe last diary from Kyushu Fukuoka.&The seasons of the courtyard H27.8.15
いよいよ九州福岡から最後の日記UPとなりました。 この中庭の定点観察も途中で終わることとなります。 これ以降は、福岡を訪ねる機会には立ち寄り経過を確認したいものと思っています。 このつたない九州福岡日誌を長く覗いていただいたすべてのブログゲストの皆さまに感謝し つつ一旦PCを閉じることといたします。 長い間ありがとうございました。 I...
View ArticleWe moved from Kyushu Fukuoka to Yokohama safely.
私たちは無事に九州福岡から横浜へ引越しました。 そこで当面このブログのタイトルを「KAGAの横浜日記」 (「東京もんの九州福岡 日記」の継 続編)といたし本日から更新をスタートさせます。 ゲストの皆さま方 従来どおりのご厚誼をお願いいたします。 久しぶりのUPです。ゲストの皆さんお元気のことと存じます。 過日の台風による大雨被害等なかったでしょうか、無事と按じておりましたが。...
View ArticleI look back on several days.
いろいろな手続きやら整理等に追われ、記事UPが滞りました。 今夜は、「何日間かの振り返り」です。 早いもので一ヶ月経ちました。 まだまだやることが山積みです。 はかどらないのは、やはり歳のせいでしょう。 それも自分自身で認めて慌てず騒がず「まず 安全」に、というところで納得なのです。 では、本題に。 日にち順にしましょう。 H27.8.22...
View ArticleField
スポーツカイト「フィールド」の確認に出かけてみました。 昨日の記事でもちょっとふれましたが、 シルバーウィークの二日目、昨日H27.9.20横浜金沢区もいいお天気でした。 あちこちで初秋のイベントが開催されていることでしょう。 「横浜海の公園」でも「金沢文庫芸術祭」が開かれました。 家人所用のため一人PEUGEOT でちょっと覗いてきました。...
View Article電車&ウォーク 10,000歩
好天の連休中も室内整理整備にいとまがない我が家ですが、息抜きに家人が昼飯&ウォー クをというリクエストにこたえて電車で「新逗子」まででかけ逗子海岸を歩き相模湾を覗いてき ました。 ただ、寄ったお店では、生シラスに逢えずこれまた残念でした(笑)。 また挑戦しましょう。 大昔、逗子の町を歩いたはずですが車だったせいか「京急」「JR」駅の記憶がありません。...
View ArticleThe Autumnal Equinox Day
秋のお彼岸を含むシルバーウィークも好天のうちに終えましたね。 多くの方々が墓参等に向かわれた昨日でしょう。 我が家は、京都に昨年秋 永代供養を努めたため今年の墓参はなしとしました。 よって家なかに 配した可愛い仏壇でお迎えしました。 それらに寄り添うように象徴する秋の花々がタイミングよく 彩ってくれました。 自然の力は指示なしなのですが・・・立派な力を発揮しているように感じます。...
View Articlesnow peak TP-841/HDタープ シールド・レクタ(M)
タイトルとSLKの関係を問われそうです???。 実は、今回の引越でSLKにも住環境の変化がありました。 九州福岡では駐車棟の屋根付きに入っていましたが、こちらではやむなく露天駐車場となりました。 このSLKは、ご存知のとおり来年は15年を迎える高齢車両です。 程度はいいといえども露天では 塗装面も紫外線や樹液、鳥類・虫類の糞などの影響は堪えます。 また、オープン機能部分のウェ...
View ArticleThe harvest moon
「中秋の名月」ですねー。 H27.9.27今晩の月見は、ここ横浜金沢区では半分諦めかけていました。 というのも、昨日・今日と晴れ間の予報がどんどん遅れ気味でした。 早朝は雨が残ったようですし、夕方まで厚い雲がとれません。 PM4時過ぎからやっと明るく雲の切れ目が・・・。 PM8時を過ぎて晴れ間が広がりました。 そこで初めてベランダからの観月です。...
View ArticleGold and silver
H27.9.28今夜は、「スーパームーン」 1年のうちで月が地球に最も近づき満月のタイミングが一致するため、普段より大きく明るく見える そうで今年最大の満月とのことです。 そして、タイトルの「金と銀」ですが、 月の出直後は赤味をおびたゴールドに、そして午後9時すぎには白く輝くシルバーに見えるから不 思議です。 昨夜に続き、ベランダからお月見でした。 *PM6:24 f7.4 s1/2000...
View ArticleLong slope walking 18,800steps
このところ金沢区も秋らしい好天が続きます。 昨日H29.9.29は、午前中から午後にかけて家なか所用の予定でしたが・・・予定が急遽夕方 から夜に変更となりました。 そこでこちらも急遽タイトルの「坂道ウォーキング」を計画です。 ご存知のとおり小生たちの住む海岸部を除き横浜市の大部分は、丘陵形体が続く中に住宅 地が数多く形成されています。そのため坂道がそこここにあります。...
View ArticleThe first flight in "a park of the Yokohama Sea"
「爆弾低気圧」の影響は昨日の朝で区切りがついた横浜地域です。 急激な回復後は、 ベランダの植物たちの平常時場所への戻しや若干の清掃などが必要でした。 そして、一夜明けた本日H27.10.3は台風一過のような好天となりました。 明日の日曜日も好天のようですから、こんな土日は9月の連休以来でしょう。 そこで横浜にきて、初めてのKITEフライトを試みました。...
View Article