Preparations
今日H28.1.21は、「大寒」でした。 しかし、朝から快晴 風も昨日より一段と穏やかになりました。 そこで またまた我が家から全て徒歩によるハイキングコースの準備 下見ウォークとしました。 目的のハイキングコースは「氷取沢 いっしんどうコース」で「瀬上市民の森」に入れるようですが、 今日は取り付きの「ふじづか休憩所」までとします。我が家から「京急富岡駅」を抜け西にまっす...
View ArticleI learned
*話題 1. 過日の十割蕎麦打ちの続きです。 前回までの反省点は二つほど。 練り上げまでの行程は、ほぼ安定してきましたので、その後で す。 ①蕎麦切りのとき、畳んだ面がお互いくっつき ほぐし辛いため折り畳むとき「十分に打ち粉をまぶ す」こと。 ②蕎麦切りは、乾燥を気にして早く切ろうとしないで「慌てずゆっくり幅を揃えて切る」こと。 としました。 そして、本日H28.1.23...
View ArticleColdest season
さすがに「寒の内」ですね。 日本全国 凍りついているようです。 ありがたいことにここ横浜は今日H28.1.26も、一日中陽ざしが あったことです。 西日本 特に九州・四国等では水道管の破裂が多くいまだに断水が続いているよ うですね。 早い復旧を祈ります。 今日陽の当たる午後ですが、出かけようと駐車場に出てみると車ぞうきん用のバケツの水がまだ氷 が張った状態でした。...
View ArticleCar audio
smart「おにぎり君」のカーオーディオです。 小生は車での音楽はFMか通常のCD程度で十分ですが、今回のsmartでは通常ラジオ・FMとIPhone・ IPod の端子と非常に簡潔です。 IPhone・IPod系を持たない小生は通常ラジオ・FMだけとなっていまし た。 以前UPしましたが、取説書ではIPhone・IPod の端子のほか汎用性の高いタイプAのUSB端子がオー...
View ArticleI solved the problem of the audio system
smart「おにぎり君」のオーディオ問題解決しました。 タイプA USB端子(メス) の引き出しとRio音楽プレイヤー接続稼動の成功は、前回記しました。 さて、この古いRio音楽プレイヤーの再生はOKでしたが、音源の入替に取り掛かりました。 この音楽プレイヤー PC-Win XP全盛時代のものです。 XPはオフラインのものはとってありますが、 Windows Madia...
View ArticleSeasonal food
昨日からまとまった雨、今日H28.1.30は小雨から曇りと変化しましたが、さすがに「寒のうち」です。 北の風が強く寒さが続きます。 暖冬はどこかへ。 「寒のうち」といえば、旬の食べ物で「寒ブリ」などがすぐ頭に浮かびます。 「ブリ」を我が家でとなると、切り身での刺身やしゃぶしゃぶ・煮物のブリ大根ですね。 なかなか新鮮を確認しつつ一本物とは、いきません。...
View Article「35 Walking」 6,600steps
三日ぶりの晴れ間を得ました、今日H28.1.31の横浜南部です。 「35」は、 時間や距離ではありません。 芥川賞は芥川龍之介、そして並ぶは そう直木賞ですが。 さて、直木・・・さん。 当方知りませんでした。・・・文学に精通の方々すみません。 当方の住む近くに直木さんが療養のため近くに住みかつ没後お墓のある「長昌寺」があり訪ねてみました。 結果、「直木三十五」さんでした。 よって「35...
View ArticleStamp
いよいよ今日H28..2.1から二月です。 暖冬と言われながら、このところしっかり冬を形成している寒さです。 通り過ぎた一月ですが、皆さまも年賀状のお年玉くじいかがでしたか???。 我が家は勿論賀状数の少なさもあって、当たったのは3等の「お年玉切手シート」が三枚だけでした。 残念!!!。 そしてその切手シートをいつもの「お便りセット箱」に収納予定でしたが、引越のバタバタでその「お便...
View ArticleOne round
すみません。 ゴルフではありません。 我が家のそばにある「長浜公園 汽水池」を、今日H28.2.2 陽射しのある空いた時間に一周してみました。 ここには四箇所ほど、野鳥観察小屋があり多くのバーダーさんが集まります。 ただ、本日は大きな変化はありません。 まあ、ありきたりではありますが・・・。 節分・立春を明日・あさってに控え風はまだまだ冷たいのですが、陽射しは徐々にその強さを感じます。...
View ArticleSETSUBUN
いよいよ今日H28.2.3は、「節分」ですね。 皆さまも豆まきを・・・でしたか。 今日はまだまだ冷たい風の一日でしたが、朝はやや曇り そして晴れ 快晴へと変化した横浜南部 です。 そこでいつもの富岡八幡宮ではなく、社殿前は車でよく通過するのですが まだ行ったことのない 金沢八景「瀬戸神社」の「節分」豆まき行事にでかけました。 勿論、ウォークです。...
View ArticleI went to the KITE field for confirmation
今日H28.2.4 「立春」に相応しく晴れ間がどんどん広がり、陽射しの強くなるのを感じます。 そこで日頃から気になっていた二つのことを実行です。 ひとつは、近所の新鮮市場のほか「道の駅」風の産直市場を確認すること。 二つ目は、KITEお仲間のnakanakanakaさんがときどき行かれるスポーツカイトフィールドとしての 「三浦海岸」の確認です。 まず、一つ目の目標は「Yokosuka Port...
View ArticleIs it too early?
早すぎたでしょうか?? 雛人形のお店ではありませんが・・・。 そう先週の我が家ですが、別のものを整理する過程で、 そこに収納してある「雛人形」がありま した。 雛人形店ではないのですが、立春も過ぎたことですし少し早くてもいいのではと そうそうに飾り つけてしまいました(笑)。 年代ものの雛人形ですか゛処分はあまりにも可愛そうです。 少し長めに飾ってやることに・・・。
View ArticleElectric wave Clock /Watch
我が家には、画像のチープな時計も含めて電波時計が四台ほどあります。 今日H28.2.9 気がついたのですが電波時計でありながらそれぞれが少しづつ狂っていました。 個体の電波捕捉ミスだと考え以前と同じく強制時刻合わせを試みましたが、不調です。 そこで取説書にも補足書きにあった「電波は電波等の保守点検などにより発信が停止される場合が あります」を見て確認しました。...
View ArticleFujisan;Bird-watching &Walking (Siberian Bluechat ♂) ルリビタキ♂
昨日は快晴でも強風に晒されました。 おまけに珍しく黄砂ややや濃い目のPM2.5の通過というあま り嬉しくない一日でした。 明けて今日H28.2.10は、昨日が嘘のように快晴で空気もクリアに。 風はやや冷たいものの昨日より うんと穏やかになった横浜です。 家庭内の所用を済ませた後、H28.1.21のハイキング準備ウォーク の続きを進めました。...
View ArticleRoute check & Lunch Walking
金沢区幸浦の海岸線を歩くルートで長浜公園汽水池に海水が出入りする長浜水路の河口左岸の 出入り可・不可が分からずにいました。 時間のあった本日H28.2.12にその確認ウォークと、ち ょうど昼時ランチ目当てに柴漁港入り口まで足を伸ばしました。 往復12,000歩でした。 今日からは天気が下り坂。 風はなく薄曇でウォークには最適です。 東京湾上はさすがにウィークデイ。...
View ArticleAbnormality
「異常」という言葉がぴったりの今日H28.2.13のお天気です。 予報では、朝晩は雨、昼間はずーーっと曇りの予定で南寄りの風が強くなり気温は高めというもので したが。 明けてみると何と午前中は「快晴」 風もまずまず。 公園やサッカー場では歓声が飛び交う陽気になりました。 ここ金沢区は20℃超え。 半袖姿も見られる一日です。 さて、明日日曜日はさらに風が強くなり 朝は雨に暴風。...
View ArticleHeat and cold difference
この土日の台風並みの暴風雨以降の寒暖差には驚きです。 南面のガラス戸の上部まで雨風に晒 されました。 皆さま体調はいかがでしょうか。 当方お陰さまでまあ健康に過ごせていますが、この10℃を遥かに 越える温度差にいささか不安を感じるこの頃です。 まだ強風は残りますが、今日H28.2.16は朝から快晴に恵まれ陽射しの強さも感じます。 そこで空き時間を、近隣の富岡八幡と富岡総合公園を歩いてみました。...
View ArticleOld and new changes
修理しながらもお世話になった「イヤホン」の新旧交代です。 右側の二本と「さよなら」しました。 よくみると一本は片側がありません。 そこで現品の音質確認もしながら求めた色違いですが、二本に。 メーカー名は、隠しましたがマークを見れば一目瞭然なのです(笑)。 小生の習性で、比較的音質は低め好みでパッケージには何と「強烈な重低音」との謳い文句まで あります。...
View ArticleV&R Exhibition
昨日H28.2.17は、晴れましたが夕方にかけて北風が強く吹いて寒い一日になりました。 他の所用と重ねて、頂いた六本木ヒルズ 森アートセンターで開催されている「フェルメールと レンブラント展」(VERMEER & REMBRANDT)を観賞してきました。 ゆっくり時間をかけて堪 能しました。 約90分 途中休憩をいれないと折角の機会が疲れにつながります 勿論年齢です(笑)。...
View ArticleKITE & Cherry(KAWAZUZAKURA)-blossom viewing in MIURAKAIGAN
今日H28.2.20(土)は予報より早く午前中から雨に。 今夜半から南岸低気圧の北上・発達とともに 風雨も強くなるとのことです。 今日は早めにベランダの植物の避難や車のシートカバー止めの補 強など施して万全です。 それに引き換え、昨日H28.2.19は快晴で南寄りの風にのって気温はぐんぐん上がり15℃にも。 一昨日の新聞にはや三浦海岸の河津桜は、7,8分咲きとの情報に慌てました。 今日の天候が頭に...
View Article