Marina & Outlet Walking 11,000steps
早いものです。 この20日でここ横浜金沢区に転居して6ヶ月が経ちました。 まだまだ慣れたとは言いがたいのは、九州福岡より周りの人口・都市規模の大きさの違いからかも しれません。 曇りとはいえ薄日がさし比較的穏やかだった本日H28.2.23午後 「横浜ベイサイドマリーナと三井ア ウトレットパーク」までのウォークとしてみました。...
View ArticleI learned No.4
「十割蕎麦打ち」の第四弾です。 反省を絞り込んで書きとめます。 大きく残った反省点は、やはりソバ切りです。 これはどうやら数を相当こなす必要があります。 そこで本日H28.2.23 蕎麦のリクエストを得て、打 ち そして切りました。 その過程を今後も記録にとどめます。 少しは綺麗に纏まってきたように見えますか???(笑)
View ArticleKITE New field
本日は朝から快晴 気温は低いものの風も収まり陽射しは春を感じさせました。 しかし、残念ながら所用の一日。 昨日H28.2.25は、朝 雲がありましたが徐々に今日の天気を予感させる晴れ間が少しづつ広がりま した。 風は午後 東寄りの東京湾から。 ということは、過日下見した 幸浦「円形公園」広場でのKITE試フライトを、とウォークしてみました。 昨日は試フライトで「音楽はなし」です。...
View ArticleIt's a long time since we met last time.
「久しぶり」の・・・「海の公園」フライトでした。 それも土日にあたる昨日H28.2.28。 浜辺もだんだん暖かくなるにつれて人出が多くなりますから、 いままで以上に安全・注意が必要です。 昨日は土曜より暖かく風も穏やかな良風情報に、これまたH28.1.13(水)以来「久しぶり」のPEUGEOT ×2のポタともなりました。...
View ArticleSometimes "SMART"
昨日H28.3.2から、風もおだやかに空気も比較的クリアで陽射しもたっぷりでした。 となれば、たまにはsmart「おにぎり君」なのです。 買い物にはほとんど使わずに済む我が家、このところウォーク・KITE・鳥見・PEUGEOTポタが主体 で出番が少ないのです。 とくに、ガブリオレ オープン機能は機械ものです。 ときどき動かしてやる必要があります。 陽射しは確実に本格春を思わせる強さ・・・。...
View ArticleHINAMATHURI
昨日H28.3.3は、いわずと知れた春のイベント。 「雛祭り」 我が家も少しだけ真似事を・・・ そう春を感じるものを見つけてただ飲むだけですが、旬を 感じて幸せなのです。 画像は過日 早めの準備で前出ですが、うーん よく見ると上に何か乗っかっています。 これも超ミニ雛飾りでした。 どこかの土産品のようです。 これらを前にして、昨夜は近隣の新鮮八百屋で手に入れた可愛い「九州福岡産の若たけの...
View ArticleCherry tree
期間限定 スタートです。 これも過日登場した近隣富岡八幡公園の「河津桜」で、二月末 三浦海岸の「河津桜」見物の きっかけとなった若い「河津桜」ですが、昨日H28.3.3 軽所用でそばを通ると早や一部葉桜に 進んでいました。 と、いうことは三月に入りいよいよ各桜樹木も開花に向けて動き出すことでしょう。 昨年までは書庫「観葉植物」の中で開花の過程や楽しみをUPしておりましたが、今年は環境が...
View ArticleComing soon
映画の話ではありません。 そう本格的な春間近です。 桜は後半ですが、少し見ない間にぞくぞくいろいろな花が咲き始め 楽しめます。 H28.3.6今夜8時台は、土砂降りの金沢区ですが。 昼間は、ときどき雨が降ったり止んだり明るい曇り空もある天気でした。 雨にも関わらず気温は 高め。 木々の花の開花が進むのも当然かもしれません。 *画像順に、「ハクモクレン」×2、「マンサク」「サンシュユ」と続きます。...
View ArticleSuddenly
このところの気象の変化は、タイトルの「突然」がぴったりです。 さらに、今夜から明日は春から冬に突然戻るようですから、なおさらです。 昨日H28.3.8は各所20℃越えでしたから、体に影響が及ぶ方もいらっしゃることでしょう。 我が家の突然はベランダの「山椒」の小木にも、突然の芽吹き発見です。 3月3日の節句に「福岡 の若たけのこ」でも触れましたが、その山椒がたけのこを追いかけるように出現です。...
View ArticleU-turn
春から冬への後戻りの今週でした。 今週は東日本大震災から丸五年となり被災地など各所で追悼行事が行われ、当時の被災地の寒さ も思い起こさせる寒い週となりました。 被災の方々またいまだなお避難生活の続く方々の鎮魂や復 興を引き続きお祈りいたします。 そんな時期を同じくして、高齢ではあるものの何かと我が家を気にかけてくれた叔母が旅立ち その お別れ会を済ませるという週でもありました。...
View Article2016 YOKOHAMA Marathon
今日H28..3.13は、昨日よりやや陽射しのある薄曇で風も穏やかなものに感じました。 しかし、気温は相変わらず低め 10℃を越えることのない冬日でした。 そんな中、タイトル「2016 横浜マラソン」の市民ランナー25,000人ほどが駆け抜けました。 ランナーには、ほどよい日和となったことでしょう。 コースは、横浜駅近くのみなとみらい地区から我が家の方向にある「横浜南部市場」を折り返すル...
View ArticleThe Spring OHIGAN Flight &Pottering
春のお彼岸入りの今日H28.3.17 やっと春らしい穏やかな快晴に恵まれました。 風は1~2m/s程度は承知のうえ。 かつ、風向を考慮して「横浜海の公園」としました。 当然、いつものようにKITE & PEUGEOT×2ポタです。 やはり予報どおり北北東の弱風で風待ちが続きました。が、予報の南に変わると2m/sを越える3m/s ほどに。...
View ArticleDifferent kind
長続きしない天候です。 昨日 あんなに穏やかで暖かい一日でしたが、今日H28.3.18はもう下り坂です。 朝のうちの晴れ間はだんだん雲に覆われて、気温は引き続き高めながら南あるいは南西から強い 風の一日になりました。 すでに西から雨雲が近づいているようで残念ながら明日土曜日は雨となりそうです。 我が家の前にでると、「ソメイヨシノ」の樹木に混ざって「異種」の桜が咲きました。...
View ArticleFlowering
「開花」だそうです。 福岡と名古屋で「ソメイヨシノ」の開花が確認されたようです。 福岡の標準木は、市内大濠公園の脇にある気象台の敷地内にありこの時期メディアが頻繁に取材 をしていて公園ポタ時にはよく見かけたものです。 さて、横浜金沢区の周辺は、昨夜から今日H28.3.19の午前にかけて纏まった春の大雨でした。...
View ArticleUnexpectedness
「意外」なのです。 「春のサバは、実が細り脂がのってない」と思っていました。 しかし、昨日新鮮市場に対面県「千葉」産の まるまるとしたマサバを手にしました。 子持ちマサバで産卵前の一本ものです。 早速、三枚に開いてみると正しく「抱卵」 画像は納め忘れましたが骨付き中落ちと一緒に煮付けに。 ほくほくとした卵は、ご飯一杯分進みました。 いえ、酒ではありません(笑)。...
View ArticleJust a little
我が家の周りで「ほんの少し」変化がありました。 昨夜 今日の好天を期待して月齢10のお月さまを捕らえたのですが、 (手持ちのため、ピン甘です) 予報ではお日様マークのある「春分の日」のはずでしたが、薄日はあったもののほとんど曇りの一日 でした。 おまけに北風のせいか期待したほど気温はあがりません。 それでも桜の木々は、暖かさを感じているのでしょう。...
View ArticleThe last day of consecutive holidays
春分 連休の最終日でした。 この三連休は残念ながら好天に回復とまではいかなかった横浜市内ですが、本日H28.3.21の夕方 大きく青空が広がって皮肉な連休になりました。 隣の長浜公園サッカー場のプレイヤーのように運動する方々には、暑過ぎず最適環境かもしれま せん。 この間 高速道路情報等をみていると皆さんそれぞれ墓参を中心にお出かけのようであちこちに渋 滞表示がありました。...
View ArticleDay like the winter
今日H28.3.24は、冬のような一日でした。 北風が強くまた寒くでした。 朝方は小雨から曇りになりましたが大きく回復とまではいきません。 昨日の暖かい好天が嘘のようです。 昨日はその暖かさに、横浜もソメイヨシノの開花情報がつたわりました。 我が家は彼岸の最終日 墓参で留守にしましたので今日の桜です。 家の周りの桜もぽつぽつと咲き始め白いものがあちこち目にするようになりました。...
View ArticleVisit to a grave & Mt. TAKAO Hiking
今日H28.3.25 晴れましたが相変わらず北風が強めで肌寒い金曜日です。 さて、一昨日の23日 春のお彼岸の最終日 八王子へ墓参と高尾山ハイキングを絡めました。 この日は、薄い雲はありましたが気温も上がり春らしい一日に恵まれました。 まず墓参ですがその途中にある片倉城址公園の中を経由します。 この時期、お目当ての「カタクリの花」に会うためでもあります。 山肌に管理されていて毎年楽しめ ます。...
View ArticleFull Moon
一昨日H23.3.23は、月齢14の「満月」でした。 高尾山ハイキングからの帰り京急からも東の空に輝いていました。 霞む薄雲がかかり黄金色にさらには帰り道なので、手持ちしかなくピンがありません。 ちょっと残念なので木星と並ぶ22日の月齢13のものも同時UPです。
View Article